2024/08/25 17日目
8月25日 日曜日 天気 晴
出発地 道の駅おだいとう
宿泊地 道の駅スワン44ねむろ
ODO-80911
4:40頃 起床
ねる
6:30 再び起床
頭が働いてない
7:46 さすがに準備開始
うとうとしてたらあっという間にこんな時間
朝弱いからどうしてもね、動きながら頭を起こす
7:51 散歩とトイレ
ここのトイレは手洗い場の水が超冷えてる(高評価ポイント)んだよね、顔洗います
8:00 出
8:06 セイコーマート尾岱沼(573)
8:10 出
8:52 開陽台(160)
シュウェップスのメロンソーダ北海道限定 を発見妹にと思い買ってく
相変わらず限定という言葉に弱い33歳児
(戻ってから一緒に飲んだらすごく美味かった 良い意味でシロップ的な好きな甘さ 地元でも売ってくれよ…)
9:20 出
西部劇かな
返せ!北方領土
どこまでもまっすぐです
9:34 リスいた
9:57 標津郵便局(+70000)
プラス表記初めて使ったな
ちまちま使ってたら心許なくなってきたので郵便局へ
結構大きいところです
10:00 戻
10万円下ろそうとしたもののラッキーセブンということで70000円下ろしました
数十年後には野付半島が海に沈んでしまうからこの景色も見られないそうで…
10:21 野付半島ネイチャーセンター
車を停める
トラクターバスを横目に徒歩で向かいます
11:36 戻
次回来れたら行きだけでもトラクターバス乗ろうかな
メシはあとで
11:41 950起点
随分色落ちしたねえ
昨日来たけど今日も来ます
やっぱ来とかないとね
12:00 JOKT NHK北見第一が12時をお知らせ
ラジオは基本NHKで固定
12:04 野付半島ネイチャーセンター
車を停めて展望台兼災害時避難施設へ
津波の時に避難する用の施設かと
12:36 レストランNOTSUKE(1300)
というわけでメシ!!!!!!!
もちろん窓際の席へ
イクラ丼と散々迷って別海ジャンボホタテバーガーにすることに
もちろん美味い 出来立ては良いぞ
上級国民じゃあるまいしさすがに2日連続でイクラ丼(2200円)は・・・ってなったけど今思えば両方食えば良かったな
12:39 戻
13:09 道の駅おだいとう(2350)
おみやげ購入 日本一美味いソフトクリームも食う コーンは黒糖味
前来た時2つ食うって決めてたから叶ったぞい
次来れたら3つ食おう
13:20 出
13:30 スピード控えめライトは早め
走行中見かけた看板に書いてあった標語(?)
なんとも語感がよろしい
14:12 奥行駐車場
奥行臼駅逓所
(旧奥行臼駅逓所)
車は近くの奥行駐車場に停めて徒歩移動
駅逓所では学芸員の方がいてほかの客がいなければ案内してもらえるのよ
わしが来たときはまだほかの客がいなくて色々説明して貰えた
んでその説明がまた上手くて一気に興味が出た 途中で他の客が来たから説明は途中までだったんだけどね
本当に失礼なんだけど最初は『毎年前まで来てるよな最後になるかもだしとりあえず寄っとくか〜』程度で来たんだけどその場で他の駅逓所の場所調べていけそうなとこピックアップする程度には興味でた
村営軌道
元駅舎のような建物の奥に車を停めて見学
建物はこんな感じで模型だったり当時の切符だったり貴重な資料が展示してあった
監視カメラ等防犯設備は無し 心配
建物の右側は駅員の宿泊施設も兼ねてたのかな、建物ほぼ(おそらくトイレか風呂場があったであろう場所は扉があかないようにしてあった)全部見せてくれる太っ腹な施設
これ無料で見てええんかって素直に思った
こちらの村営軌道は作ったタイミングがあまりよろしくなく、わずか5年で廃止となってしまった
完成直前に車が出始めてね、みんなそっちに流れちゃったんだってさ
普段なら公金使ってんだからもっと頭使ってくんねえとさあって叩きまくるところなんだがこればっかりはどうしようもないよね
旧奥行臼駅
(奥行臼駅)
こちらは国鉄の駅
タイミング次第では管理人いたりするのかなというような感じ
こちらは村営軌道よかだいぶ長生きしました
電車来ないんだが
なんとここまですべて有形文化財です
15:31 戻
15:47 別海高校
㊗センバツ出場(初戦岡山創志学園に0-7)
(センバツ高校野球 別海、刻んだ一歩 守りに悔い、意地の反撃 /北海道 毎日新聞)
スコアだけ見るとアレだが特待バンバン入れてる甲子園常連の金満私学と雪にまみれた極東の初出場の公立って考えると大健闘かと思います
高校やきう好きなので来ました
やけに広い学校に見えたなあ
入り口の真ん前に堂々と車停めてるやついて写真撮りてえんだけどなあと思った
横から写真撮って退散
15:50 ミルクハウス(350)
偶然別海高校のすぐ近くにあったので寄ってく
こんな近かったら別海高校の学生みんな寄り道してくでしょ
少なくともわしなら毎日寄ってきますよ
駐車場はほぼいっぱいだったし結構並んでて驚いた
ソフトクリームは美味かったです
これで350円は安いなあうんまい
また食いに来たいぞ
その場で前日のソフトクリームスタンプラリーのチラシにハンコ貰って必要事項を書き込み投函
当たると良いな~
(追記 案の定当たらず 何も届かんね)
よく見たら記念すべき第1回目なんだな
16:01 出
16:16 根室入り
蟹16:37 道の駅スワンねむろ44(12625)
こちら日本最東端の道の駅です
お土産購入 酒とか食べ物その他
最初の年に購入した木のティッシュケースの柄違いも購入
ここまで来てケチってもしょうがないので全種類コンプリートしました
居間のやつ日に焼けてきつね色になってたなあと思い出す
経年変化も楽しめるの良いよね
17:38 JR東根室駅
こちら日本最東端の駅
駅前はなんとも雑な空き地 斜めだし
空き地の広さは北舟岡駅よか広いかな
無人駅で駅舎などはなくホームと日本最東端のモニュメント(?)のみ
にもかかわらずなんと5Gが入ります さすがに驚いた
なあここほんと何もねえんだぞ
こちらJR花咲線の駅ですが花咲駅は2016年の夏に廃止となっております
ちなみに埼玉の東武鉄道花崎駅や野球の強い花咲徳栄高校とは特に関係ないようです
17:51 根室高校
日本最東端の高校なので来ました
ちなみに日本最北端の高校は礼文島の礼文ハイスクールなので今回は無理
2017年に当時の根室西高校がこちら根室高校に統合となったため現在根室市内の高校はこちらの1校しかありません
我ながらミーハーだなと心から思う
工事中のようですな
(夏休み中に学校がカビに覆われた!連日湿度80%超…最東端のマチでなにが?北海道・根室高校)
まさかこんなどえらいことになってたとは・・・
18:00 根室駅(200)
花崎線の終着駅 見学に来ました
18:11 出
18:12 根室市役所
写真撮りたいがためだけに市役所の駐車場に入る18:15 謎モニュメント
18:19 みなと湯(490)
日本最東端の銭湯
いつも思うんだけど準天然温泉の準ってなんなんだろうか
根室市内はこことたから湯の2か所しか銭湯無いんだってさ(たから湯は最東端じゃないから入ったことない)
しっかり温まった
余談だがここは墨入ってるやつも入れる
ついでに明日の朝飯も購入
晩飯を温めてこうと思ったけどどっちもレンジが故障?っぽくて使えなかった 涙
19:23 出
19:39 道の駅スワン44ねむろ着
夜だからかトイレも暖房ついてて暖かくてありがたかった
いくら8月とはいえ道東の夜はひんやりしてるね
晩飯はこちら
野菜が足りない
これ行きたいなあと思い調べるも札幌市…
早々と諦めました でもいずれは行きたい
飯食ってトイレ行って就寝
ODO-81190
18日目に続く
https://washiburogu2021.blogspot.com/2024/12/2024082618.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メーター推移 80911-81190
走行距離 279キロ
移動エリア 別海町尾岱沼〜根室市酪陽1番地
使ったお金 19649円
コメント
コメントを投稿