2024/08/26 18日目

 8月26日 月曜日 天気 雨→晴→雨

出発地 道の駅スワン44ねむろ

宿泊地 道の駅厚岸グルメパーク



ODO-81190




4:36 起床

車の中が甘いにおいでいっぱい

これはオランダせんべい(イチゴ味)だな


ねる


5:30頃 雨の音で起床

添加剤補充昨日のうちにやっちゃえば良かった


6:00頃 トイレ

便所暖房付いてた 常に点けっぱっぽいな

終わりとはいえまだ8月なんだがなあ、と思いつつも外は肌寒いので正直ありがたい


7:30 準備開始


てんきわりーなー


7:53 朝飯

滅茶苦茶量多かったぞ…

朝飯がセイコーマート以外なのは初めてかな?


8:22 準備完了

霧雨の中添加剤補充を行う


添加剤も残り少なくなってきたな~

次回来れたらデカいの(4リットル缶、絶対使い切れない)も持ってくるべきか…?



8:29 トイレとゴミ捨て

こちら道の駅スワン44ねむろはゴミ箱が設置してある珍しい道の駅

その辺捨てられて熊が来るような事態になるよか予めゴミ箱置いといたほうが良いってなったんかな 知らんけど

道東は想像以上に大自然ですからねえ


なのでありがたく捨てさせていただく

2リットルのペットボトル溜まってきてたから本当に感謝



8:30 出


8:32 キタキツネがはねられて死んでた

走行中に遭遇なのでもちろん写真は無し


お亡くなりのお狐はやたらもっふんもっふんというかふわふわしてた 人間に化けてそうなやつ

化けるの失敗したからはねられた説


朝っぱらから嫌なもん見たな


動物注意の看板あんのに・・・と思ったけどこの辺みんなありえないレベルでかっ飛ばしてるからなあ

多分制限速度+40くらいで走ってるはず

わしはついていけないので旧道の方に逃げる


8:45 オカモトセルフ根室(3322)

@151.6 19.92㍑

すごく安い そして素晴らしい立地

写真は撮り忘れ


8:58 2月7日は北方領土の日


ここは日本なのに外国の領土の日ってなんぞ(白目)


9:00 金刀比羅神社(500)

こちら日本最東端の有人の神社

ちなみに日本最東端の神社は納沙布金刀比羅神社(こちらは無人)


いつも通り駐車場に車を停めて外回って道路沿いの大きい鳥居から入る



ほい正面まで来ました


大漁旗あるあたり土地柄というかそういったものを感じる

謎サイトにて門の隣の龍の絵が金運アップの効果があるって書いてあったので写真撮った

ご利益あるといいな〜💰️


気合い入れてしっかりお祈り


境内をぶらぶらと見学


今回も御朱印を頂く

待機時間中は指定された神輿ZONEにて見学しながら漁師町のパワーを分けて貰う


・・・多分なんだけどここ(神輿ZONE)が一番のパワースポットなんだろうなあと思ったり

入るとわかるけど明らかに空気違うし


9:36 戻

トイレお借りした


9:38 出


10:00 納沙布岬

言わずもがな日本最東端です


こちらも宗谷岬同様毎年初日の出を見るため日本中から好事家が集まるそうです


しかし地軸の関係で初日の出は我らが千葉県の銚子市犬吠埼が1番速いんだって

日本最速


調べててちょっと驚き



うーん何も見えねえ 昨日だったらなあ

やっぱ無理にでも来とけば良かったな



どうも2つの建物を後からくっつけたような感じの造り

あまりの強風で傘がぶっ壊れたので北方館へ避難

あーあどうすんだよこれ



こいつはゆるキャラのくせにTwitterで政治的な発言しまくってる中々の曲者


あっ あのポスターは…




ここさあ どう見ても元便所なんだよ
確かにもう片方の施設に立派な便所あるから無人の施設の方にはいらないってのはわかる
スペースの有効活用だとも思うんだけどさあ…
なんか違くないか


反対側は休憩所的なスペースなってたんだけど休憩する気になれん



10:54 根室市北方領土資料館


一旦荷物置いてから今度はこちらへ


最東端到達証明書もいただきます


どこから来たの?って聞かれたので千葉県ですって答える

次にアンケートで道東道乗った?もしくは乗る予定ある?って聞かれたので乗ってないし今のところは乗る予定ないっすって回答

北海道は一般道が高速みたいなもんだし今のところ特に乗る用事ないんよなあ


いつかは最南端と最西端も貰いに行ければいいなあ



はいどこから見ても目が合う恐ろしいポスター

志摩リンかな



わしが生きてるうちには北方領土は絶対帰ってこないな


2階でエトピリカなるアニメが上映されてたので鑑賞

貸切状態なので堂々と真ん中に座る

アホ毛が遺伝してて鼻水吹いた

主人公の女の子が北方領土出身のばあちゃんに乗り移るというか…

表現が難しいのであらすじは検索した方が早い


タイムスリップものでSF好きなわしは楽しめました

仕方ないけど最後島に置いてかれた犬可哀想だったな




絶対消えないようになってるとはいえこの暴風雨の中よく消えないよなと感心

なんか前も土砂降りだったような…


我らが千葉県はどこかな〜


政治的な主張が強いモニュメントがいくつかあるんだけどそういう系は疲れるからちゃんと見なかった


11:52 戻


11:56 オーロラタワー


営業してれば日本最東端の展望タワー、でも営業してないんで日本最東端の巨大廃墟なんすかねえ



ナビにもイラスト付きで表示されるレベルの建物なのになあ

廃墟大好きクラブの部員なのでとりあえず寄る



バスの発車待ち待機スペースになってんのかな

いやーこれはもうだめだな 再開無いね


11:59 納沙布岬灯台

日本最東端の灯台

工事中のため灯台カードゲットできず・・・



海上保安庁にメール送って何とかならんかごねてみようかな


12:03 納沙布駐在所


こち亀第1話で両津と中川が飛ばされたノサップ岬派出所…のモデル

建て直したようで綺麗な建物です



12:09 旧珸瑤瑁小学校

日本最東端の廃校

災害時避難場所だから定期的に手入れでもしてるのかな?


相変わらず綺麗な校舎ですねえ

臭くて汚いうちの営業所と交換してほしい



12:11 おみせやさんいたがき(200)

外の自販機で日本最東端ガラナを購入

セイコーマートのガラナは108円なので正直たけーなと思いました

とはいえ最東端であることに意義があるので買う


こちらは日本最東端のコンビニ(個人商店?)

なんだけど店内電気消えてるし人の気配が無くて入る勇気出なかった

まあ最東端ガラナ買ったしいいや


わしが出るとき入れ違いで地元民らしきおば様が入ってった


12:19 珸瑤瑁郵便局(309)

こちら日本最東端の郵便局


3万くらい下ろしとこうと思ったんだけどなぜかカードが使えず・・・

とぼとぼ戻るも最東端の郵便局だし記念のスタンプとか何かしらあるはずだよなと思い慌てて調べると記念スタンプがあるとのこと(Googleマップのレビューより)


押させてもらいに行ったところ(普通のはがき買ってそこにスタンプ押して発送しようと思ってた)局員の兄ちゃんから郵便ポストの形した珸瑤瑁郵便局のネーム入りはがきあるよと耳よりな情報を頂く

迷わずそちらを購入

スタンプ押して宛先書いてその場で発送


こちらは記念スタンプと台紙
ぽすくまは可愛い


んで思ったのが記念スタンプはまだしもネーム入りはがきはもっと前面に出して宣伝しろ勿体ない

積極的に旅行者にアピールすべき


調べ物してて見つけたんだけどここで預金すると日本最東端のゴム印押してもらえるらしい

(引用 拝啓、旅人様。 本土最東端シリーズ!一気に公開!!)

わしも押して欲しいけど通帳まで持ってくと無くしそうで怖えなあ

と思ってたんだけど通帳のゴム印とは?ってなって調べてたらわしも押して欲しくなってきたぞ

こんな文化があったとは知らんかっただ



12:47 根室駅(810 1100)

市街地に戻ってきました




入場券を購入



観光センター


もちろん触る

フルパワーで撫で回しといた



便所は綺麗

…なんでこんな写真撮ってるんだろうか



金刀比羅神社の例大祭に被らなくて良かったなぁ

ものすごい混んでるだろうし



日付のはんこは自分で押すスタイル




最東端のスタンプとかチラシなどを頂きにお邪魔する

観光案内所かと思って入ったらお土産なんかも売ってる施設だった


なんと道の駅で売り切れで諦めてたオランダせんべいが販売中

ありがたく購入 売っててくれた良かった

レジのおっちゃん曰く今が観光シーズンなのもありかなり売れてるんだって

まあ美味いからな、そらそうよな


ほんでスタンプ押したしチラシも到達証明書も貰ったしで車に戻ろうとしたところ、前日お邪魔した東根室駅のグッズのところに東根室駅(と東滝川駅)廃止の新聞記事の縮小コピーが貼ってあり思わず二度見


は????ってなりながら読んでたところさっきのレジのおっちゃんが「それつい2,3日前に発表されたんですよ」って教えてくれた

貼ってある記事を写真撮っていいか聞いたところコピーあるからあげるって頂いた ありがとうございます


そんで東根室駅の昔を教えていただいた

昔は根室高校が東根室駅のすぐそばにありそれはもう学生とか乗降が多かったんだって、また駅前の廃屋は教員用住宅のなごり、更には自衛隊員がこの辺まで飲みに来てたそうです(東根室駅からちょっと歩いたところに駐屯地があります)

なので飲み屋があったりで結構栄えてたんだって

それに高台にあるからなにかあったらここに逃げ込めばいいってなってたんだと

こういう話ってすごく貴重だよな


その人は高校まで根室、進学で上京したんだって

当時は道内にろくな私大が無かったので仕方なく本土に出たって


これ書いていいのかわからんがわしが千葉から来たって言ったらその話してくれたおっちゃんの友人(一浪で法政大学)が船橋の七林町に住んでおり、カミさんの親の介護で石川の珠洲にいたんだけど元日のアレで被災、心臓悪くして手術必要になって今は千葉に戻ってきたそう

なかなかにしんどい話だな

ちなみに七林をしちりんって読むと思ってたって言ってた 無理もない


最後にお礼言ったら東根室駅廃止のニュースについて腹立たしいニュースなのでって言ってたのが草生えまくった

廃止なるんならってことでわしも東根室駅のグッズ買った

マグネットとストラップ

マグネットの方は帰ってから即パソコンラックにつけた



13:26 いちごオランダせんべいを食う


1-:-- 西和田駅

せっかくなので東根室駅のお隣西和田駅も来ました

もちろん無人駅

廃車体を活用した駅舎です

駅ノートも書き込む

ホーム広いな〜なんて思いながら見てたらちょうど電車が来ました

良いタイミングだったね


13:49 和田屯田兵村の被服庫


なんと指定文化財

んで… なぜかここ入った記憶が無いんだよな…


落石岬に向かいます


道合ってんのかこれ

鹿だ!!!!!


いっぱいいる


14:05 落石岬…?

ギブアップ わけわからんところ案内された


戻るときに狭いとこで1台すれ違ったけどあいつらもカーナビに騙された感じだろうな


14:28 別当賀駅


駅舎は廃車体を利用したよくあるタイプ


藪の中に隠れるように看板が


真ん中の黒いやつは外で写真撮ってた人のチャリ


ミルク&チョコも食う


14:40 ナビ


初田牛駅(廃駅)


14:50 晴れてきた

15:16 霧多布神社(300)


しっかり参拝

御朱印頂きに社務所にお邪魔したところ麦茶出してくれたりとVIP待遇だった

ええんか?って思った


置いてあった霧多布アザラシの本(ほぼ写真集)読みながらのんびり待ってた



神社カードも頂きました なんと300枚限定だそうです


御朱印頂いたあとおばちゃんにこの辺のおすすめスポットを教えていただく


①文化センターのモンキー・パンチコレクション

ルパン三世好き?って聞かれたのでもちろんすと回答

そしたら文化センターでこちら浜中町の出身でルパン三世の作者モンキー・パンチ氏の展示やってるからぜひって

わしが小学生のころはよくルパンのアニメとか映画とか地上波でやってたなー

カリオストロだよカリオストロ


②霧多布岬のラッコ

今日みたいな天気良い日は双眼鏡あれば見えるよ〜とのこと

双眼鏡持ってないけど気合と根性でまあなんとかなるだろ

よーくお礼を言ってから早速行ってみることに





15:46 モンキーパンチコレクション



正面ドアのところに不吉な文字が見えるぞ



 休 館 日 


せっかく教わったのにさあ・・・



駐車場そこそこ車いたからやってると思ったんだがなあ




15:51 霧多布岬



絵の2人は笑顔だけどそれを撮ってるわしは鬼の形相


晴れているときに来れたのは今回が初めて





かなり頑張って探したけど残念ながらラッコは見えなかった


せっかく教わったルパンは休み、ラッコは見えねえしかし晴れた霧多布岬でテンション爆上がり



パノラマです


なんか暗くなってきたな



16:34 戻

戻るころには天気怪しくなってた セーフ



16:45 セイコーマートいしばし(397)


雨降ってきました

飲み物とおにぎりを購入

ゴミ捨てられなかった がっかり


16:57 MGロード

湿原を縦断する道路

結構すごかった 日本じゃないみたいだなって思いました

天気良かったらもっとすごかったんだろうなー


なぜMGかは不明


役場を〜

突っ切ります

地図が古いから新道のデータが入っていない


17:07 霧多布温泉ゆうゆ(500)

(北の絶景 霧多布温泉ゆうゆ)

真新しい綺麗なタッチパネル式の券売機で券買うとQRコードの入場券が出てくるのでそれで入場する何とも最新式というか21世紀らしいシステム

ルパンのお膝元なのでルパン激推し

おらが町はこれ!っていうのがあるのは強いよな


のれんやらグッズやらとにかくルパン

男湯はルパン三世、女湯は峰不二子のシルエットでかっこよかった

センス良いなあって思います


帰り際に記念にグッズ買ってこうかと思い立ち寄るもかなりいい金額してたので断念


18:02 戻


18:16 災害速報

災害レベルの大雨はやめちくり〜

18:32~37頃 快調にかっ飛ばしてたら鹿が飛び出してきて急ブレーキ+フルパワーでラッパ鳴らした 寿命縮まったぜ


19:01 道の駅厚岸グルメパーク

牡蠣でおなじみの厚岸町

到着頃にはもう真っ暗でした


これ牡蠣あるからズルいよな

そりゃ1位になるって


飯食ったりトイレ行ったり寝る準備


19:34 まったりしてたら目の前にエンジンかけっぱのトラックが来た

まー仕方ないな


そんなこんなで就寝





ODO-81404




19日目に続く

https://washiburogu2021.blogspot.com/2024/12/2024082718.html


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


メーター推移 81190-81404

走行距離 214キロ

移動エリア 根室市酪陽1番地〜厚岸町住の江


使ったお金 7438円






コメント

このブログの人気の投稿

2024北海道一周旅行 一覧

2024北海道旅行記 反省会

2024/08/25 17日目