2024/08/23 15日目

 8月23日 金曜日 天気 晴

出発地 道の駅はなやか小清水

宿泊地 道の駅らうす


ODO-80312




5:30 起床

くもり 寝る


6:30 再び起床

外は晴れ


6:46 準備します

トイレ行って歯磨きしたり


6:57 戻る 準備完了!

ラジオの話では雷や大雨のエリアもある中こちらは強風程度で済んでてありがたい


7:01 出


7:04 濤沸湖

いつもここ寄ってんな



7:07 出

 

7:39 来運神社

名前に惹かれて来ました

運が来るんだな あやかりたい


湧き水有り
後で汲んでこ


足場はびちゃびちゃでよろしく無いがマイナスイオンがすごい気がする

なんだか気持ちが良い場所だぞ



朝一参拝します


参道はこんな感じです
蚊が多い

水も汲ませていただく
冷たかったよ〜

わしにも運が来ることを祈る



7:53 出

霧の摩周湖に行きます


8:32 踏切待ち


長いな しばらく待っても開かないのでさすがにおかしいと思い降りてって見てみると左側の奥の方で電車が止まってる

バカッターとかで検索するも情報皆無



8:40 開かない

摩周湖まで残り12分なんだが・・・



8:49 諦めました


後続車が車間開けててくれたおかげで楽に転回

最後尾の車の観光客っぽいおっさんに止められたから奥の方で電車止まっててダメそうって伝える


さっきまで良い天気だったんすけど…


9:16 摩周湖第3展望台

クソ映画ミストを思い出す


予想通りの景色

まあだめだろうなとは思ってましたよ

近付くにつれどんどん雨が強くなってくんだ

他にも数台いたけどこいつらよくこの天気で来ようと思ったな


9:27 

雨降ってるし外寒い


10:25 神の子池

とりあえず雨止んでくれて感謝

途中から電波が圏外に・・・

場所が場所だけに熊出たら死ぬなと思いながら走ってた



うおお本当に青い!!!

ほんで雑誌で見た通り本当に青くて驚いた

せっかくなので2周した



水が綺麗なのと… 水の底が青い?
不思議な景色でした



戻るときにアブに刺されたクソ

前歩いてたおっさんが尋常じゃない驚き方してんの見てびびってはいたんだよ


10:35 戻

車に戻って即ムヒを塗りまくる

いやがらせの如く何度もしつこく塗ることで腫れる前に抑え込む



11:26 セイコーマートさとみ(802)

さすがに腹減った


購入品+αはこちら

セイコーマートアプリの通知で本日かつ丼の日です!ってやってたので乗っかることに

かつ丼買うと生茶一本貰えるらしくわしも頂いた


・・・でもわしペットボトルの緑茶飲むと具合悪くなるんだよな

ということでお土産ゾーンへ

(帰宅後にカーチャンにあげました)


11:32 道の駅ノンキーランドひがしもこと

かつ丼を食う


11:44 了


11:57 オホーツク網走農協ホクレン東藻琴給油所(2031 346)

@173 11.74㍑

@173 2.0㍑

レシートが2枚ある…一体なぜ…


道の駅の道路一本挟んだお隣にあります


12:02 すがの商店(1580)

(すがの商店)

店員の方に確認したらカマンベールチーズ羊羹はデカいやつそもそも作ってすらなかった

羊羹の小さいやつとシュークリームも購入 シュークリームは車に戻って食す


もちろん美味いよ


12:--  フロックス(500)

今日このあと風呂入れなさそうなのでだいぶ早いけど入ってきます


しかし今日は甲子園決勝

カードは東東京代表の関東第一高校と韓国代表の京都国際高級学校

駐車場でチョン高の甲子園優勝という歴史的瞬間を見届けてから風呂に入る

とはいえ決勝戦らしい良い試合だった

小牧監督は相当なやり手


全国1000万の在日同胞の誇り、甲子園100周年に相応しい幕切れとなったな



というわけでお風呂に行きます

ここ来るのも最後になるのかと思うとしんみりした気持ちで入る


12:50 戻

ちょっとさみしい気持ちも風呂でさっぱりしたら吹っ飛んだな


12:55 出

ほい出発


13:40 道の駅しゃり

極寒の地青森の民ですら凍死する斜里の寒さやばすぎじゃろ…

シベリアかな?

あまりにガラガラすぎて気まずかった

いや~あれはだめだろお土産見ようにもなんとも居心地が悪くて・・・


13:48 出


14:03 天に続く道

混んでた

順番待ちしてたんだけど写真撮り終わった家族連れがいつまでたってもどかねえからクソ邪魔だった


14:09 戻

出発



素晴らしい道路

日本の道が全部こんな感じだったら良いのに



14:38 道の駅うとろシリエトク(3132)

まずはお土産購入です


知床世界遺産センター

お勉強します

といっても流石に3回目なので前回来た時のことがなんとなく記憶に残っている


15:38 出

ここから自然遺産ゾーンです

ヒグマ生息地

怖いのでそっと窓を閉める


15:46 知床自然センター


きれいな建物

パンピーが準備無しで見られるのは1湖のみ

でも高架木道とか見ると相当手間と金かかってんのわかるし1湖でも見られることに感謝


常設展示のこれがすごかった

この羽根圧巻というかすごい迫力でした

いやはやこれよくここまでの量作ったなって


サコッシュ見つけてちょっと欲しいなと思い値段見たら5000円でびびって止める

(知床財団オリジナルサコッシュ)

後々妹に相談したところサコッシュ使いどころ難しくねとのこと  確かになあ

困った時は誰かに相談することは大事


16:04 出

カムイワッカ湯の滝

事前予約必須


クマ停車 渋滞発生

 事故のもと!


去年よく通行止めならんかったな


ここ道通すの大変だったろうなあ


16:18 知床5湖(500)

 
まず駐車場入ります


NEWじゃねえんだよ昨日じゃねーか!!!!


早速見に行きます

ボーイスカウト、ガールスカウトみたいな制服着た受付の方に5湖回るときってどんな服装だと良いの?って聞いたら上下長袖の汚れてもいい服装をお勧めされた

ぬかるんだりで相当足元悪いみたい


今回汚れて良い服持ってきてないので断念

いつかは周りたいですね



遮るものが一切ないので眩しい


高架木道はこんな感じです
これがかなり長い距離続いてる



着きました




こちらは知床連山


おやじが登山好きだから連れてきたいところなんだがクマが出るところはいかんな

前回は雨で断念だったのでどうしても行っときたかった、今回は晴れてくれたので来れた

しかも超快晴

来れて本当に良かった


17:01 というわけで売店に来ました(580)


観光地価格


酸味が強め 体に染み込みます

氷がデカいのが嬉しい




イベントやってました


キタキツネが可愛いから投票
可愛いは正義

これ見たいなあ


17:16 戻



17:47 道の駅うとろシリエトク

戻ってきました

よーし今日はここでお泊りするぞー



 ポケモンマンホールはこちら


駐車場の角っこ取ってトイレ行ったりします



18:12 休憩終了 ということに

ここで一泊の予定だったんですが暑くてしんどいし寝られなさそうなので移動することに


暗くなってからの移動はご法度、しかも峠越え

反省せねば



18:18 出

家から4000キロ突破

まだまだ走り足りないですね



18:29 なぜカタカナなのか

川の名前が怖すぎる



18:35 知床峠

もう真っ暗ですが写真撮影します



ここから羅臼町


ここまでは斜里町

どちらもカントリーサインがいい感じ


もっと明るい時間だったらこの写真くらい綺麗に撮れたかも


ここ知床峠は斜里町と羅臼町のちょうど境にあります


ちょっと肌寒い


だから数年前に公開処刑された某国賊が露助に3000億円つけて献上しちゃったでしょ…


ちなみに反対側から上がってきてわしと同じことしてるやつおった


写真撮ってるそばからどんどん暗くなってきた

というわけで先を急ぎます



鹿がいっぱいいる


19:06 道の駅らうす

いくらか涼しい

こっち来て大正解でしたね


19:13 セイコーマート富士見(570)

フロントガラスにくっついてた デカい


飯を買いに来た


店員の女の子が2つ結びの髪型でなんだか漫画のキャラクターみたいな感じだった

というかなんかの漫画で見た記憶あるぞ

他の客にかつ丼売り切れの話してた



19:16 道の駅らうす

さっき買った飯を食う

さっき買ったのはこちら

まだ時間余裕あるので酒持ってその辺をぶらぶらしながら飲む

ガソリンはこの値段


道の駅のお隣は図書館 20時まで営業

本借りたら返せないな


飲み終わったので空き缶持って車に戻る


歯磨きしにトイレ行って戻って就寝




ODO-80646



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




メーター推移 80312-80646

走行距離 334キロ

移動エリア 斜里郡小清水町〜羅臼町本町


使ったお金 10041円


コメント

このブログの人気の投稿

2024北海道一周旅行 一覧

2024北海道旅行記 反省会

2024/08/25 17日目