2025/08/08〜09 1日目
8月8日金曜日 〜 8月9日土曜日
天気 晴一時雨
出発地 自宅
ODO-4100
宿泊地 道の駅みそぎの里きこない
ODO-4864
今回日付跨いでるのでちょっとイレギュラーな書き方になります
10:30頃 起床
お風呂セット等ギリギリまで使うものや前日までに終わらなかった荷物とチャリの積み込み、iPhoneの容量確保、お金管理を行う
17:48 終わり
正直2〜3時間あれば終わるかなと思ってたけど10時半頃に開始して17時48分までかかった
思いの外やること多くて時間食ったな〜
特にiPhoneの容量空けるのがキツかった 目も疲れたし
んで全部終わってもう良い時間
今すぐ出てもちょうど帰宅ラッシュの時間帯だし渋滞で酷い目に遭いそう
山帰りのおやじは多分渋滞ハマるから時間はわからんがカーチャン はもう少ししたら帰ってくるだろうし…って思って晩飯食ってから行くことにしました
居間で猫の朕ちゃんと遊びながら親の帰宅を待機
親の帰宅後は甲子園見ながら飯食っておやじのお土産の桃と信玄餅を頂く
親父は間に合うかもとかっ飛ばして帰ってきてくれたんだが申し訳無かったな
甲子園のナイター第4試合高知中央ー綾羽(滋賀)の試合が中々に良い試合な上に延長タイブレークまでもつれ込んだおかげで出発時間が盛大に遅れた
とはいえあの試合を途中で切り上げて…というのは考えられん
2318 出発
おやじは先に寝たのでカーチャンのお見送りで出発
ありがとう行ってきます
出発時の平均燃費は14.2㌔ うーん…
2335 外環道市川北から高速乗ります
夜は道空いてて良いね、目も楽だし
2355 茨城県入り
057 パン忘れた
カーチャンが美味いから持ってけって言ってたので小腹が空いたら食おうと楽しみにしてたんだが… 残念
後で謝っといた
122 福島県入り
関東脱出です
251 宮城県入り
413 岩手県入り
岩手は特に縦にデカいから中々抜けられないんだよなー
427 霧がすごい
夏場だからかな、外もだいぶ明るくなってきた
549 秋田県入り
きりたんぽ
614 青森県入り(トンネル内にて)
この辺りだったかな、練馬、世田谷、相模、横浜、習志野、大宮、春日部などなど東京近郊のナンバーの車がすごく多かった
お盆だからかな?
649 高速下りる(10150)
高速代は深夜割引効いて10150円
高いけどまあこんなもんよな
千葉から青森まで7時間半以上ノンストップで走ってきました 疲れた
655 東日本宇佐美7号青森西バイパス給油所(5842円)
@163.0円 35.84㍑
リッター19.3㌔ 結構燃費良いなあ
家からここまで693㌔
途中給油無しで来れました スゴイ
高速降りてしばらく走って右側にあるスタンド デカい
711 青函フェリー到着、乗船券購入(19500)
8時10分発はなんとキャンセル待ち
とりあえずお金払って乗船待ちはしておく、8時10分の便はだめでも次の便なら乗れるみたいよ(その説明は無かったのでずっと待機)
32人待ちだそうです さすがに無理だな
1本前の4時30分発ならいけたかもしれない…甲子園見てなきゃ良かった…
816 ファミリーマート青森フェリー埠頭前店(326)
購入品はこちら
腹減った!とりあえずメシ!
パン忘れなきゃな〜
830 食う
前回もこのくらいの時期(日付の話)だったんだが乗れたんだけど時間が良くなかったのかね?
1109 電話
フェリー乗り場の受付から電話かかってきてかかってきて1135分発の便乗る?って
乗ります乗ります いや〜本当に良かった
1135の便なら乗れるってわかってれば三内丸山遺跡とか八甲田丸とか見に行ったのにな〜 説明欲しかったなー はあ
1113 乗り場着
暑い 周りもキャンセル待ちなのかな、いっぱいいるな〜
今回乗船するのははやぶさ号(2014年就航)
函館着は15時25分予定
現時点で寝不足なのでだいぶ吐きそう
1124 乗船開始
1129 船内の雑魚寝部屋のテレビ見えるところに座る
甲子園の中継眺めながら出航を待つ
1136 出航
隣は白人のおっさん
柿ピーみたいのを食いながらビール飲んでる ちょっと羨ましい
甲子園見たりメモ書きしたり、函館着いたらどこ行こうかななんて考えながらのんびり過ごす
1510 特大船内放送で下船の準備
1514 車に戻る
1522 車内暑いのでエンジンかけてエアコンつける
熱中症なったら大変だ
1533 下船開始
1534 北海道上陸!
まーた(北海道)来てしまった!!!!(嬉)ってなった うれしい
1537 セイコーマート函館吉川店(402)
今回もこちらをチェックポイントにします
購入品はこちら
1555 雨
時間余裕あるのでトラピスト修道院行こうと思ったら雨 退散!
雨嫌なので慌てて引き返す
1628 谷地頭温泉(460)
高速とかキャンセル待ちとかで疲れたので汗と疲労をしっかり流します
券買って中へ
お湯は茶色の濁り湯で舐めるとしょっぱい
鉄分が多くて湯船の底を指で擦ると指先が茶色くなります
タオルが茶色くなるから絶対お湯に着けんなって書いてある
食堂のメニューがだいぶショボくなってた
麺類だけ…
食堂の業者変わったのかな?天丼食うの楽しみにしてたんだがなあ 残念
1721 出
眠い
1727 立待岬
風が気持ちいい
1734 出る
海沿い走ってたら今年もまた来れたことが嬉しくてちょっと泣きそうになった
1817 木古内町入り
1834 道の駅みそぎの里木古内着
だらだらと寝床を作る
ラジオをつけて甲子園ナイターを聞きながら作業
→ニュースなので中断
1902 ラジオ
25分までやんねーのか…
1907 セイコーマート木古内(920)
徒歩で来た
1913 戻 メシ
空きっ腹でビール飲んだから一気に回った 眠い
カツ丼は半分くらいしか食えないかな?残ったら朝飯にしよって考えたけど余裕で食えた 美味かった
甲子園で市船橋ー明豊の試合がやってるのでNHKのラジオアプリ入れて聞く(残念ながらポケットラジオでは電波取れなかった)
千葉代表は終始押されてた まあ公立だからな…
2100 ラジオ中継終了
市船橋 1 ー 5 明豊 (試合中)
舐めてんのか こっちはわざわざアプリ入れたんだぞ
2106 トイレ、歯磨き
ここ道の駅みそぎの里木古内は外にこういう洗面台的なのがあります
ありがたく使わせていただく
2131 空のペットボトルに水汲んできた
車中泊の車はかなり多い でも静か
2134 終戦
まあこんなもんか…
結局貫徹してしまっているのでさっさと寝ます おやすみなさい
ODO-4864
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メーター推移 4100〜4864
走行距離 764キロ
移動エリア 千葉県市川市〜北海道木古内町
使ったお金 円
コメント
コメントを投稿