2025/08/10 2日目

8月10日日曜日 天気 晴

出発地 道の駅みそぎの里木古内
ODO-4864

宿泊地 道の駅上ノ国もんじゅ
ODO-5054
   ↑5000㌔見逃した





5:53 起床

外は晴れてます

早い時間なのにうるさいやつらがいて起きた
騒ぐならせめて7時以降にしてくれよ…


6:37 スマホいじったりしてたらこんな時間

ドア開けたら驚きの涼しさ 夏だぞいま


7:28 起床

いつの間にか寝てた


7:30 チャイム鳴ったので起きることに

着替えます


7:37 着替え完了

顔洗う


7:47 ok


7:48 出

とりあえず朝飯

7:51 セイコーマート木古内()

ということで来ました

8:01 みそぎ浜

今年も北海道無事に一周できることをお祈り

本来佐女川神社も行くべきなんだろうけど場所がいまいちよくわからなくてなあ

そしてさっき買った飯を早速食う


8:08 出

おにぎり食べながら走る


8:21 北斗市入り


8:26 トラピスト修道院駐車場着(450)

アブがすごい 好戦的というか…大歓迎だな!

ルルドは遠いから今回はやめといた


ソフトクリームをいただきます

濃厚で美味い

831 石別中学校

学校の敷地はトラピストが譲渡⋯だったかな

854 売店は9時から

せっかくなので遠回りして回ってみる

トラピスト修道院のお土産はクッキー、バター、飴などの定番品以外にもカレーや写真集などなど色々あります


湿気がすごい

9:24 戻

9:26 


9:30 木古内町入り


9:34 サラキ岬

意識はしていたものの過去3回素通りだったので寄ってみる

今回なるべく行ったこと無いところ行ってみようと思ってる

咸臨丸(かんりんまる)という船のレプリカがあります

9:45 出


9:59 道の駅みそぎの里木古内(400)

トイレ休憩

塩キャラメルソフトを食す

正直に言うと確かに美味いが思ってたよりは・・・といった感じ
キャラメルが甘すぎる

塩ソフトのほうが良いかも

というかイチゴのやつ無かったっけ


10:20 出


10:23 知内町入り


10:40 道の駅しりうち

展望台があるので新幹線を見にきました

・・・ところが34分に貨物車、41分に新幹線が通過

ギリ間に合わんかったな


直後にきたのかー・・・タイミングが・・・


10:54 出

ぶらぶらとお土産を眺めてから車に戻る


10:58 福島町入り

ちょうど住所は三岳

少し前に新聞配達員が熊に食われて有名になりましたな


11:13 青函トンネル記念館(400 270)

去年も来ましたがすごく面白かったので今年も入ります

沖縄ナンバーを発見
2日目にして早くも今回の遠隔賞が確定


ソフトクリームも食う

特に北海道産とかでないスジャータの普通のやつですが安いし食いたいので・・・

1117 受付にて共通券をおすすめされる

しかし今年は出稽古やらんらしいのでやめとく

青函トンネルは世界一海底長いトンネルです

トンネル掘削時に何本も湧水帯に当たって本当に大変だったんだってさ

特に軟弱地盤のところは50m掘り進めるのに4.6年かかったらしい

昭和21年4月にスタートして昭和58年1月27日に青森側と繋がり、昭和60年3月に全線開通とのこと

作業人員は1380万人

ちょっと規模がデカすぎてよくわからんな

シアタールームの動画はメインのところ動画を短くわかりやすくしたもの

青函トンネル開通により青函連絡船は80年の歴史に幕を閉じました


12:52 戻


12:54 出


13:03 トンネルメモリアルパーク

ここ毎回来てるな
特別何があるってわけではないんだけどトンネル記念館のあとなので感慨深い

んで鹿がいました
なんか当たり前のようにいるよね


13:11 戻

湿気は少ないものの日差しがとにかく熱い

本土のように湿気と日差しではなく単純な日差しの暑さだけなので不快感は無いんだけど熱い 燃えそう

千葉いるときは向こう(北海道)は湿気無いから楽って言ってたけど日差しだけでも十分熱いな 舐めてました

暑いじゃないんだよ熱いなんだ


13:20 松前町入り 白神岬着

北海道最南端の地です

とはいえ最北端最東端と比べると地味だよね


(2025/9/23にようやく気付く)

アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアもおおおおおおおおおおおおおおおおおおこんなんあんの知らなかったよおおおおおおおもっと大々的にアピールしとけやあああああアアアアアアアアアアアア
というわけで来年に持ち越しです
もっこも購入したい

そもそもわしなんで松前の道の駅スルーしてんだ?松前なんて藩あったから面白いに決まってんのに

よく考えると1度も入ったことないわ


13:26 戻 出


13:39 松前町町民総合センター

松前郷土資料館目当てで来ました

廃校を活用した施設 なんともノスタルジックな雰囲気 天気良いから余計にかね

体育館は一般貸出しているようで卓球だかバスケだかのスポーツやってる人が見えた


小規模ながらちょうど良い 知りたいこと知れて飽きる前に出てくる感じ 入場無料

図書館も併設


1340 松前郷土館

入場無料

なんと貸し切りでした 勿体ないな


14:40 出


14:49 ホームセンター イエローグローブ松前店(1408)

イエローグローブって少なくとも我らが千葉県近郊じゃ聞かんなと思ってたらなんと北海道のローカルチェーンみたい

積んである自転車の鍵を忘れたので購入

すぐ使うんでっつってレジのおばちゃんに切ってもら・・・おうとしたら傷つけてもアレだからってハサミ渡されたので自分でカット



14:56 出


15:00 この辺も風力発電の風車が結構ある

リエネ松前風力発電所というお名前らしい


15:15 旧大島中学校

自称名誉卒業生が今年も母校(大嘘)に凱旋

なんだけど去年より劣化が進んでた
屋根のとこはがれてるし雨漏りでカビとかやばそうだなあ
天井がベロンってなってんのが見える見える

校庭の奥の方に重機や工事のプレハブなんかがあったけどもしかして取り壊し?


15:35 戻 出


15:47 上ノ国町入り


16:10 道の駅上ノ国もんじゅ(2530)

ちょっとだけお土産購入

今回カミゴンTシャツが赤白黒青ピンクとあったので白色を購入

前回は赤だけだったのでスルーしたけど使いやすい色買えて良かった

お土産は後席足元のスペースにIN

汚ねえなと思われるかもしれんが出発前にフロアマット新品買ってそれ入れてるから無問題

旅行に対する本気度が違うだろ


16:44 出


16:52 江差町入り

えさし読みの自治体は道内に江差と枝幸の二か所があります

ラジオでは道南江差、道北枝幸って分かるように言ってた

もんべつ も2箇所あるね

会社の進一さんのカミさんはこちら道南江差町のご出身だそうです


16:58 姥神大神宮

本日お祭りの日でお神輿が来てた

そしてタッチの差で御朱印が頂けず残念 まあそういう時もあるよね

なんとこのお祭りは江差·姥神大神宮渡御祭と言い、北海道で最古のお祭りだそうです


17:34 シラフラ展望スペース

こんなとこあったのね 知らなかった

前までくぐり岩の方しか知らんかったから間違ったとこ案内されてるもんだとばかり思ってた すまんかった…


真新しい展望スペースで観光客もたくさん
つがいが多くて独り身には厳しい環境でした


17:44 くぐり岩のほう

お気に入りスポット

こっちはそこまで人多くないんだよな

くぐり岩くぐった先右側の岩に座って10分くらい海を眺める

眩しかったけどなんとも贅沢な時間を過ごした

(胸ポッケにサングラス入れてあったのすっかり忘れてた)


18:08 戻

18:10 出

今日はここまで、戻りますか




18:12 江差町入り


18:20 繁次郎温泉(温泉300、牛丼500)

相変わらず安いな

受付でお金払ったときにおばちゃんに食堂の会計ってこっちで良いんだっけって聞いたところ、今日もうかなり出てて今はうどんそば、牛丼、チャーハンしかないよ(そろそろ売り切れるから先食っとけの意)って言われた

そういえば姥神大神宮でお祭りやってたしそれでかな?

普通に食堂つってるけど正式名称は繁次郎温泉レストランという名前

江差ガイドマップに載ってたから間違いない


残数が少なそうなので先に食うことに

飯食えるから今夜の宿泊地に近い花沢温泉じゃなくてこちらを選択したのよね


新聞の地方欄読みながらのんびり待機

んで牛丼500円

美味しくいただきました
結構量多かったな

運んできてくれた人が他の人に持ってっちゃって受付のおばちゃんがそこそこでかい声で眼鏡の人!(わしのこと)って慌ててた

別に急いでるわけじゃないし順番飛んでも構わんのだが・・・



んで温泉に突入

シャワーがすごく強い
温泉はぬるぬる

水風呂が無いのでいつまでも暑い


あとからトイレ行って歯磨きして〜ってやんのめんどいので今のうちに歯磨きまで済ます


19:23 戻

車戻って即エアコンつける

(余談 6月だかにエアコンフィルター交換したところ厚いやつだったのか風が弱くなった 来年はノブさんに純正フィルター発注かけて貰おう…)

19:25 出


19:36 上ノ国町入り


19:40 セイコマート上ノ国

来たは良いものの羽アリ?みたいのが死ぬほどうじゃうじゃいてどえらいことになってる

店舗の街灯にぎっちり、窓と入り口ドアにもとんでもない量くっついてる キモすぎ

みんな一瞬立ち止まって(怯んでる)から入ってた


19:42 退散

ちょっとあれは無理 入店不可


あーもう車の中にも入ってきちゃったじゃんってなりながら走る


19:54 上ノ国もんじゅ着

車中泊の車はそこそこいる
珍しく湿気が多い

寝床を整理し羽アリ追い出しがてらリアゲート開けて座って今日貰って来たチラシをゆっくり読む

ここは蚊とかさっきのキモい羽アリみたいのがいないからこういうことができるんよね


20:30 チラシ類読み終わり

奥尻島どうすっかな〜〜〜〜〜〜


20:31 メモ書き

引き続きリアゲートあけっぱで行う

両隣のエスティマとハイエースがエンジンかけっぱ 音うるっせえ

今日そんなんせんでも涼しいぞ


20:55 おわり

やってて思ったけどライトバン背低いな
あと10~15センチ高ければ頭当たらんで良かったのに


21:06 外涼しくなってきたけど湿気がきつい

雨降ってるわけでもないのにこれって珍しいな


21:16 トイレがてらちょっと散歩

外結構寒いね


0時過ぎくらい エンジンかけっぱで音楽大音量でかけてるうるせえやつがいた

今日はハズレかな〜




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





メーター推移 4854-5054

走行距離 ジャスト200キロ

移動エリア 上磯郡木古内町~上ノ国町原歌3

使ったお金 円





コメント

このブログの人気の投稿

2024北海道一周旅行 一覧

2024北海道旅行記 反省会

2024/08/25 17日目