2024/08/10 2日目

8月10日 土曜日 晴れ 
出発地 青函フェリー
宿泊地 道の駅みそぎの里木古内



ODO-77253




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日分より北海道編になります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




5:46 特大船内放送で叩き起こされたので車に戻る

寝てないから叩き起こされるという表現は違うのかもしれんがとにかく眠い
フェリー内での数時間がしんどいんだよな


6:10 下船開始

北海道上陸!



6:15 セイコーマート函館吉川(510円)

前回同様今回もこちらがチェックポイントになります


まずは朝飯を購入
氷は持ってきたタンブラーにセット、麦茶入れて道中冷たい飲み物を飲む感じ

おにぎり食いながら走る
こんな味だったなって
値段だけ見るとコンビニのおにぎりとしては高めの価格ではあるがサイズと味考えるとかなり安い
これ1個で大体茶碗1杯分くらいのサイズがある


6:37 谷地頭温泉(460円)



まずは体を清める

早い時間から営業しててありがたい
写真でわかるとは思うけど朝から車がいっぱい
道外ナンバーもそこそこいたので同じこと考えてるやついっぱいいるんだろうな


ちなみにこちら谷地頭温泉は営業時間が600-2200と朝から晩までやってる

次の定休日は9月10日 ちょうど1ヶ月後




大浴場は天井が高くて気持ちがいい

茶色く濁ったお湯でしょっぱい、湯船の底を指で擦ると指が茶色くなるくらい鉄分が多いお湯

タオルが変色するからお湯につけんなって張り紙があるくらい茶色


気持ち良すぎて寝そうになった



おやおや 歯ブラシが無いぞ?(※後述)



7:20 出

奈良県から日本一周中の人のバイクがあった 荷物すげえな

さすがにナンバーは隠すがわしのブログにぜひとも載せさせていただく
日本一周うらやましいぞい 応援してます



7:40 北海道旅行初回チェックポイントの看板

うひょーまた来てしまった嬉しい


函館観光は最後の方にして今は木古内方面へ


函館を抜けて北斗市の辺りかな、しばらく走ると急にこんな感じの道になるんだよね

海沿いの道を気持ちよく走る



8:14 ホクレン 木古内セルフSS(100円)


洗車します 高圧洗浄機タイプ
海沿い走ってるから早め早めに洗車してかないとね
錆が怖い

夜中の東北道走って汚くなってたのでそれも落とした

100円コースは水のみで5分間


8:28 道の駅みそぎの里木古内


キーコ

今日は土曜日ということもありイベントやるような感じだった
前に鉄腕ダッシュでここ出てたから人集まりやすくなってるのかな



8:41 痛車


なんかすごいのがいるぞ
超目立ってた

…わしは横に停める勇気はないなあ



Googleマップを開き予め印つけといた行きたいところリスト(600箇所超え)を確認、ここからどこが一番近いか調べる

トラピスト修道院が近いので行ってみます


上磯郡の方なので函館方面へちょっと戻る

この手の走行中の写真は降りて1枚とか書いてなければ全てドラレコから引っ張って来てるのでご安心を

免許で飯食ってる人間なのでその手のクソみたいなやらかしはしない



9:01 トラピスト修道院駐車場

アブが入ってきたので追い出してから車を出る

これ雑誌で見たとこじゃんってなった
ローマへの道という名前


並木道の左手には中学校


随分立地良いな



全ての道はローマへ通ず






通じる方のローマへの道はこんな感じ


実際来ると人気観光地にもなるのがよく分かる

10分以上かな 景色眺めながらのんびり歩いてたから汗が


この右側に売店 駐車場もある
わしは並木道歩きたかったのでヨシ


地味に急な坂だった


観光客がこれるのはここまで


この建物の左右は小部屋がありちょっとした展示(↓こんな感じの)がある

小部屋内は空調設備無しだったからじんわりと暑かった


ソフトクリームあとで食うぞ


小部屋内写真撮影良いのかわからなかったからお買い物メモ代わりにこっそり撮った1枚しかなかった残念

トラピストクッキーはガチ
いつだったかお土産で貰ったやつ食ったら美味すぎて驚いた
これこんな美味かったっけ?ってなった

あとは世界の修道院リストとかトラピスト、トラピスチヌ修道院の歴史とかの展示だったり


否定するつもりは一切無いがこの便利な世の中にわざわざ厳格な戒律の世界に飛び込むのってものすごい覚悟がいるよな
とてもじゃないが自分じゃ考えられん



このすぐ下に賽銭箱があったので100円入れといた
事前予約が必要だけど内部見学もさせてもらえるみたい


静かだなって思った
本当にここで人が暮らしてんのか?って思った 生活感皆無


看板見つけたので行ってみることに


暑いからなるべく日陰を歩く


えぇ…熊出んの?と思いながらもまあ大丈夫だろと



よくもまあこんなところに電柱建てたな
業者すげえわと素直に思った

さっきまでわしの後ろを歩いてきてた夫婦みたいのがいたんだがいつの間にか消えてた
結構長いし諦めて帰ったのかな


途中左手に広い原っぱみたいのが出てきてその反対側に墓地
でも怖いようなところじゃなくて文字通り静かに眠るって感じの場所

我らが仏教の和風な墓地とは違った


でもまあお盆が近い今の時期はちょっとね…


やっとここまで来れたか

着く頃には汗だく
これ戻りもあると考えるとゲッソリ(ヽ´ω`)



さすがに登山道はいいや
サンダルだしそれ相応の装備が無い



こちらがルルドの洞窟

多分昔は奥まで入れたんだろうけど今は埋めたのかな、入れなくしてあった



展望台があってそこから1枚


ルルドの洞窟はこんな感じでした

ちょっと休憩してから戻ります

行きは階段登ったんだけど戻りは坂道を下ったのね、そしたら超特大のナメクジが路上に落ちててヒエッてなった(キモかったので写真は無し)

本当にデカくて自然の宝庫北の大地は格が違うな


ニャッキ


戻って来る時さっきの墓地にお参り来てた人達いた
ここで亡くなった修道士のご家族なのかな



トラピスト修道院製酪工場
ここで飴とか作ってる



戻って来る頃には観光客がだいぶ増えてた

時間も時間だからね


というわけで売店到着



お待ちかねソフトクリームタイム



濃厚で美味い トラピストバターの風味がたまらん
悪い意味じゃなくソフトクリーム自体が重たいやつっていうのかな、濃厚というかしっかり中まで詰まった〜という表現で伝わるかな

沖縄のブルーシールみたいな軽いアイスとは真逆の存在

まあ良いやもう1個食お



というわけで2つ目

せっかく北海道まできてこの程度の金額ケチるのもアホらしいし我慢はしない


激うま

地元でもこれを食いたい
道の駅いちかわ(笑)はトラピストと業務提携してこれを提供しろ


美味かった

クッキーとかお土産類は最後の方でもっかい来てその時に買おう
バター飴とか今買っても確実に溶けるしな



並木道を歩き車に戻ります



10:47


ほい着いた
地味に距離あるな
手前のハイエースの奥の黄緑の軽がわしのキャンピングカー

次はどこに行こうかなと電話で調べる


11:00 矢不来天満宮(1000円)


というわけで矢不来天満宮へ


写真は無いけどここ着くまでの道に寝台列車の北斗星の客車が置いてあって泊まれるようになってた



すれ違い不可の部分もあるような狭い道を通って階段の前まで来ました

車どこ停めれば良いのか分からなかったので絶対ここ停めるとこじゃないだろと思いながらも階段の前のちょっと広くなってるとこガードレールスレスレに停めて参拝へ

(参拝後に境内の右側に 駐車場はこちら→ って看板を見つけたけど見なかったことにした)

矢不来 は やふらい と読む


Googleマップのレビューではこんな書き込みが

難読地名の由来を知ってなるほどと



2024年北海道初参拝
気合い入れて行くぞ

御朱印はお気持ち(300円〜)とのことだったので500円お納めした
神職さんに500円玉お渡ししたらお釣り寄越してくれようとしたので違うす違うすと焦りながら500円お納めしますという旨を身振り手振りでお伝えした

とっさの時って言葉出ないもんだな

ステッカーも購入したので車きれいにしたら貼ろう

(帰宅して車綺麗にしてから貼りました)


境内がちょっとすごいとこみたいで

こんな看板が
予備知識無しで来たからようわからんかった
ただ上ノ国の辺りで〇〇館って見た記憶あるなあ



Googleマップにてこんなレビューもありました

さすがに道狭くて対向来たら怖いから深夜石乗せには来ないが


もっとしっかり勉強して知識つけたうえで来たほうが楽しめるなこれは

よくわからんが何だか気持ちの良い場所だった


11:18 出発


11:54 道の駅みそぎの里木古内

写真は無し

一休みします


12:15 出ます


12:17 セイコーマート木古内(739円)

購入品はこちら


12:30 新幹線ビュースポット


木古内側のビュースポットは初めて来ました


通過時刻を確認、新幹線来るまでしばらく時間あったので飯食いながら待機


さっき買ったカツ丼
美味いんだけど一度これ食うともうコンビニ大手三社のカツ丼不味くて食えなくなるんすよねえ

あちーからエンジンかけっぱで冷房付けながらラジオ聞いてたけど甲子園は我らが千葉代表は初戦敗退でした
でもわしの夏は今日始まったばかりなのでセーフ

カツ丼はS字フックでぶら下げてたんだけど運転してるうちに斜めになってしまってて汁が袋の中に漏れてた
気を付けてはいたものの開けるとき少し飛んでイスのモケットとズボンに少しかかってしまったorz
頑張って拭いた

手洗えないかなと思うも近くに水場は無し
まあそらそうよな

食い終わったので上でぼんやり新幹線待ってたらレンタカーで家族連れが来た


こいつがうるさくて眠気飛んだわ

よっぽど新幹線が楽しみなのかお子様が騒いでて元気だなあとか思ってたら新幹線が来た


初音ミクみたいな色してんな


13:08 新幹線も見られたので出発


13:28 道の駅しりうち

写真は無し 
さすがにねむい

日陰かつ昼寝できるところは無いかなと探してその辺ぶらぶら走るも特に無し

道の駅しりうちまで戻りちょっとだけ休憩


メモ書き見ても抜けてるのかよくわからんのだがどっかで休憩してるはずなんだよな


14:43 起きる


14:48 道の駅横綱の里ふくしま


トイレ休憩

お隣は横綱記念館



松前方面にしばらく走るとこんな感じの景色に
こういう景色が見たいのよ



15:42 松前大津駐車帯


逆光!


ここから海とか水平線、大島中学校眺めながらのんびりすんの好きなんだよね


んでまあ 右下にちょっと写っちゃってるけど何かが燃えたような跡があったなあ
車…かなあ…そのくらいのサイズ…
これ以上考えるのはやめよう


何かが焼けたような跡さえなければここで車中泊してみたい気持ちもある
絶対星綺麗だし
イス出してのんびり星を眺めたい


15:44 旧大島中学校


自称名誉卒業生のわしが母校(大嘘)に到着

写真には写ってないけど右側横に重機入ってた
取り壊しはマジで勘弁 本当にやめてくれ

のんびり眺めながらノスタルジックな気分に浸ってた
ここは良いよ

イス出してのんびり星眺めるのはこっちでも大丈夫ですよ


っていうかここで車中泊したいな
こっそり昇降口前のちょっと広くなってるとこまでイス持ってってビール飲みながら夜空を眺めたいぞ



16:00 車に戻る

また来ます

今日は谷地頭温泉に入り木古内の道の駅で車中泊の予定なので戻ります


16:03 出発


16:31 白神岬


白神岬


こちら北海道最南端の地

天気が良いので青森がよく見える
もう(本土)帰ってこねーよなんて思いながら白神岬を後にします



17:24 ホクレンセルフ(1846円)
@159円 ありがたい
11.61㍑

ギリギリとはいえ150円台なんて千葉でも久しく見てない
ガソリンほんと高くなったよね


17:33 道の駅みそぎの里木古内

トイレ休憩

お土産は終盤で買うので今回は何も買わない


17:53 戻

今日はいっぱい汗かいたしさっさと風呂行くか〜


17:57 出発


18:21 家から1000キロ

思えば遠くまで来たもんだな
まだ大丈夫だけどオイル交換も頭にいれとかねば


18:53 谷地頭温泉(460円)

本日2度目


うーん空模様は微妙 夜景はどうかなあ


天気は… 雲かかってそう

とりあえず風呂出てから考えよう



19:33 出ました


シャワーである程度体流してから出たもののタオルで体拭いたら茶色くなった(温泉の成分のせい)
こりゃ帰ったら即処分なるなと思った



食堂の営業時間はこちら

食堂で飯食いたかったけどなかなか時間が合わんな

いつかはここの天丼が食いたい



外は涼しい


夜景チャレンジ(函館山ロープウェイのこと)本日強行の予定だったが靄がかかってる上にラジオでも濃霧って言ってたからさすがに断念しました

どのタイミングで行くのが正解かねえ
9月だときっと寒いだろうし



20:28 洗車(100円)


なんかやけに車が汚いので洗車します
水のみ100円

前回最後の最後で足擦りむいたから裸足だけどスニーカー履いて洗車を行う
備えあれば憂い無しなので何事も用心すべし


風向きの関係で首から上に水が飛んできて寒い寒い
これ多分再生水だよなあ


わしの時計が合ってて洗車機の時間表示が盛大にズレてる


20:36 おわり

きれいになったのでヨシ


20:41 セイコーマート木古内(847)

歯ブラシも購入

考えた結果風呂場にて昨日家出る前に歯磨きしてこうとお風呂セットに用意してた歯ブラシを使いそのまま洗面台に戻してしまったことを思い出した

習慣って怖いな



20:48 出


20:51 道の駅みそぎの里木古内着

車は多い
今日は風が強く、窓を開けているとひんやりした風が入ってきて涼しい


21:00 メシを食う


先程の購入品はこちら

普段は滅多に酒なんて飲まんが北海道だし浮かれてるしたまには良いかと言うことで飲みます

こんなジュースみたいなレベルのでも元々酒弱い上普段飲まないから一気に酒が回って眠くなってくる


22:20 歯磨きとトイレ


外に手洗い場あるのありがたい

さっき買った歯ブラシを早速使う

正直に言うが口の中に当たる感じがあまり良くないなあと
もちろん忘れた自分が悪いから文句は言えん



22:38 燃料添加剤を移す

もっと早くやりゃ良かったんだけど酒入ったからめんどくなっちゃってこんな時間に

300mlの缶に1㍑缶からそーっと移す
こぼしたら勿体ないからね(貧乏人)

今回北海道周るついでに添加剤入れまくってエンジンの調子も良くしようと思ってる





用事全部終わったので寝ようと横になってて、ここ(道の駅木古内)こんなに静かだったっけと思ってたら貨物列車が来た

ガタゴトと音がデカい




おやすみなさい









ODO-77597







3日目に続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








メーター推移 77253 ~77597

走行距離 344キロ

移動エリア 函館市港町〜上磯郡木古内町

使ったお金 6862円




コメント

このブログの人気の投稿

2024北海道一周旅行 一覧

2024北海道旅行記 反省会

2024/08/25 17日目