2024/08/13 5日目
8月13日 火曜日 天気 荒(晴れたり曇ったり)
出発地 道の駅よってけ!島牧
宿泊地 道の駅あかいがわ
ODO-78029
4:37 起床
時間確認して二度寝
置時計必要だったな 無いと不便だ
過去2回はダッシュボードにマスキングテープで張り付けてた
今回は腕時計あるからいらんかなって持ってこなかったんだよね
6:27 再び起床
外は曇り/晴れ
7:17 歯磨き
こちら道の駅よってけ島牧のトイレは非常に綺麗なので快適でした
施設自体はそこそこ古めではありそうだけど職員のたゆまぬ努力が伺える
7:25 戻る
7:40 着替えたので出発
暑い
7:57 出発
天井から暑さがじわじわくるのでさっさと出発
8:19 弁慶岬
そして相変わらず風が強い
名産品が風のバジルって見たしこの辺はいつも風強いんだろうな
飯を食います
なんとなく灯台好きなので弁慶岬灯台を見学
前はあったベンチの屋根が無くなってた
8:46 出発
8:53 道の駅みなとま~れ寿都到着(3858 500)
まあ我が地元には必要ないが
駐車場に車を停めて市街地散策へ
霧雨と天気がイマイチのため自転車は出せず
チャリ錆びたら嫌だから徒歩で
しっかり参拝して御朱印頂きました
ありがとうございました
ぼちぼち戻ります
寿都警察署にて廃車のパトカーを発見 実物初めて見たぞ
せっかくのクラウンなのに勿体ない…と思ったけど北海道じゃ下回り錆びまくってそうだ
なんか特別仕様で排気量3000のMT車って聞いたけど本当なんだろうか 覆面だけかな?
…
引き続き散策
10:04 出発
道の駅にて温泉の割引券ゲットしたので入りに行くことに
10:14 寿都温泉ゆべつのゆ駐車場
天気回復してきたかな開店が10:30からなので風呂の用意して車内で待機
こんな時間ではありますが入れる時に入っとかないと
10:23 ゆべつのゆ(500 250)
時間前でも開けてるっぽいな!何人も入ってくぞ
ということで自分も入店
さっき道の駅で貰った割引券を持ってったので100円引き
割引券昨日も欲しかったな~
しっかり洗って温まってきました
ここ来るのも今日が最後かな
そして今日もバジルソフトを食う
美味えんだこれが11:10 戻る
11:17 出発
こんなとこばっかり走ってたら地元戻った時発狂しそう
11:38 道の駅シェルプラザ(2700円)
グーグルマップのレビュー曰く蘭越米は美味いらしい というわけで購入
帰ってから食うのが楽しみ
お隣に貝の館という博物館があったけどお休みでした
せっかく来たんだし見たかったな
11:54 車に戻り出発
12:01 雷電温泉郷(全滅)
売りに出されてるけどさすがに買い手付かんだろうなあ
ちなみに廃墟となった今も温泉は湧き続けているそうです
12:07 敷島内 風の駐車場
ここちょっと出入りがしずらいんすよねえ
初めて北海道来た時にここで休憩して大自然に圧倒されたんだよなと思い出した
12:13 戻る 出発
(ドラレコから引っ張ってきてるのでご安心を)
12:34 原子力PR館とまりん
休館日 気になってたんだがなあ
しゃーないので出ます
13:23 出発
13:46 神威岬(500円)
券売機すごい並んでてな、結構待ったわ
うん美味い
わしは最初から玄関ホールみたいな場所で食ってるけど建物の外で食おうとした人達が強風でまともに食えずすぐ戻ってきてる
冷静になって考えるとソフトクリーム500円は高いな
色褪せてる…
食べ終わったので行きます
天気はイマイチでも海は美しい
そして中国人観光客が非常に多い
なので戻りは中国人にくっついてった
前から人来ててもお構いなしにガンガン行くから早えんだ
国民性の違いとでも言うのだろうか
14:54 戻
ちょっと休憩
中国人のペースはわしには速すぎる
15:00 出
足痛えわ腰痛えわ息上がるわで精神的に削られた
本当にキツかったんだ
15:40 戻る
ラジオで智辯和歌山が二者連続HRで追いついてて驚いた(しかしその後タイブレークで負けた)
16:17 ヤタカムイ防災公園
涙無しには読めないトイレ休憩
グーグルマップのレビューでトイレ使用不可って書いてあったけどそんなこと無かった
虚偽報告は重罪だっつってんだろ
16:40 出発
16:53 日本海ふるびら温泉しおかぜ(550)
非常にきれいな建物です
以前は廃校の校舎使った中々に味のある建物だったんだって
見てみたかったな
せっかくいい湯だったのに温まってたら墨入った輩が複数人入ってきたのでさっさと上がった
わしも墨入れて対抗…というわけにもいかんから撤収!
17:34 戻
さっぱり
17:42 杉商株式会社岩井古平SS(3420)
ガソリンが心許なかったので給油 添加剤も投入
@180 たけえ
19.00㍑
料金表示が無かったので一抹の不安はあった
そのあと余市市街地にて172円とか見つけてガックリ
泊村の168円で入れときゃよかったなー
ちなみにこちら今回の北海道旅行にて一番高かったスタンドになります
18:09 コインランドリー(1000円)
洗濯します
フリーWi-Fiもあります待ってる間どこで寝るか考える
一番近いとこ(道の駅スペースアップル余市)は街中すぎるため論外、赤井川は虫が多い・・・
19:00 回収
すっかり暗くなってきました19:18 北星余市高校
某母校に帰るヤンキーのとこ
有名な学校なのでとりあえず寄る
写真撮ってハゲ川さんに送って自慢
19:47 道の駅あかいがわ
(道の駅あかいがわ)
ここではかぼちゃソフト売ってるらしい うまそう
ここ来るの3回目だけどいずれも営業時間外でなあ
到着のころには雨
雨が強くなったり弱くなったり不安定
仕方ないが軽は鉄板薄いからポツポツとうるさい
雨の音も楽しめない辺りまだまだだなと思う
21:19 飯
道の駅オスコイかもえないにて購入のホッケパンを食す
これホタテ
これを考案した料理研究家の新谷先生は天才だと確信している
これも美味い 毎回食ってる気がする
そのあとオイル交換の予定を立ててたところ、一番近いタイヤ館(手稲店)は今日から16日までお休みとのこと
お盆だからね
前と同じとこでやっかなー
前回のとこ(タイヤ館 旭川大雪通り)
21:50 トイレ
虫歯は危険なので歯磨きします
恐る恐る行きましたが今回はそこまで虫がいなくて比較的安心して利用できた
圧倒的感謝
置き忘れとかやったら死なのでわしも一応確認する
21:58 戻る
明日の予定立てたら寝よう
おやすみなさい
[ひとこと]
天気が不安定な1日だった
ODO-78029
6日目に続く
https://washiburogu2021.blogspot.com/2024/10/blog-post_17.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メーター推移 78029-78252
走行距離 223キロ
移動エリア 島牧郡島牧村~余市郡赤井川村
使ったお金 15566円
コメント
コメントを投稿