2024/08/17 9日目
8月17日 土曜日 天気 雨/曇り
出発地 道の駅えんべつ富士見
宿泊地 道の駅さるふつ公園
ODO-78910
5:20 起床
ちょっと雨降ってる
5:54 晴れてきた
7:03 メモ整理とかやってたらこんな時間
7:15 歯磨きなどなど
7:30 戻る
7:35 出
天塩の方に向けてしばらく走るとこんな感じ
7:39 飲食店の看板で餅入りピザの文字を見つける
うまそうだなあ
7:56 自衛隊
お国のために早朝からご苦労さまです
風車は大幅に減らされる予定らしい(グーグルマップの口コミより) さみしい
8:19 人が増えてきたので出ます
冬場地吹雪なんかで運転継続不可ですって時に逃げ込むためのスペース
中は路肩が広く取ってあって退避できるようになってます
ここトイレ無かったっけ?って思ったけど無かった
(追記 トイレあるのは猿払側のパーキングシェルターでした)
8:22 サロベツ原生園地は時間早いので今回は良いや
8:42 稚内入り
思えば遠くまで来たもんだ
8:59 JR抜海駅
一通り見たので駅舎に戻り今回も駅ノートに書きこむ
ノートの上の紙はもうノートはいっぱいで書き込めなくなってたので代用で誰か置いてったんだと思う
(この辺町どころか民家すらほぼ無いけどどこの町内会なんだろうか)
書き込んだのでさあ出ますかね、ってところで先程看板の写真に写ってた埼玉から旅行で来てた駅マニアの方とお喋り
習志野ナンバーの車、駅にはわししかおらん→こいつ千葉から来たのかってなって話しかけてくれました 嬉しい
その方は普段トラックの仕事をされててなんとか連休取れたので飛行機使って来たとのこと
東滝川駅、南幌延駅など廃止になる駅がいくつかあるのでそれを巡ってるんだって
軽自動車で北海道周ってるって話したら驚かれた
まあわしの軽はポテンシャルあるからな
鉄道はもちろんのこと廃止になる駅とかもお好きだそうです
僕は駅舎とか建築物が好きすね
Twitterのアカウント相互フォローして一緒に写真撮ってお別れ
いつかまたお会いしましょう
そういえば初回にお会いしたチャリで北海道周ってた猛者のT先生お元気されてますかねえ
10:06 出
10:13 宗谷本線勇知駅
せっかくなので近くの無人駅も見学することに
こちら宗谷本線勇知駅
どうも今年で100周年だったようでお誕生日仕様になってた
よく手入れのされた綺麗な駅だった
地元住民ががんばってんだろうな
10:28 出
10:36 兜沼駅
お次は兜沼駅に来ました
こちら兜沼駅も100周年だそうで記念碑が
なんとこちらの墓石…じゃなくて記念碑は町内会が最近建てた やりますねえ!
こういうのって結構いい値段するだろうに…
10:46 出
海沿いに戻ります
10:58 811号道路
結構凸凹してる
11:21 稚内温泉童夢(600 400)
日本最北端の温泉です
駐車場すごく広かった
そしてやたら清潔感がある
時間は早いがせっかく日本最北なので入っちゃおう
これびっくりしたんだよ普通に業務用のロボット掃除機がお掃除しててなんとも未来感があった ちょっと感動した
こいつが頑張ってくれてるおかげで館内が清潔に保たれてるんすね
しっかり洗って温まってきました
大浴場は展望が楽しめるような造り
表現が難しいんだけど歩けないような人でも入れるようなエスカレーターみたいな…福祉系の設備がついてた
高齢者多かったっすね
脱衣場でじいさん達がでかい声でワイワイやってて地域の憩いの場にになってるような雰囲気だった
日本最北のありがたい温泉♨️ということであいにくの天気ではあったが露天も入ってきました
最北証明書も購入
いいデザインだなと思ったので2枚とも買っといた ケチるような金額でもないしな
もし次来れたら次はタオルでも買おうかね
12:08 出る
ゆべつのゆもそうだったけど前までバス来るってすごいね12:14 ノシャップ岬
12:23 車の中で一休み
休んでたら後ろ歩いてた大学生くらいの若いやつが習志野ナンバーあるこわって言いながら通り過ぎてったんだけどそいつらの車川崎ナンバーだったんだよな しかもセダン
お前らの方が遠くから来てるじゃねーかと
12:37 セイコーマートえびす(739)
めし
12:54 出
12:57 鹿
当たり前みたいな感じでいるから驚いた
奈良かな?
13:02 稚内防波堤ドーム
13:09 出
13:13 道の駅わっかない(6920)
13:39 出
空港入口
14:04 稚内空港
日本最北の空港とのことで意味もなく寄る
なんでこの色にしたんだろうか
14:12 トイレ借りて終了
完全に不審者だな
14:36 宗谷岬(2250)
日本最北端到着!
近くにあるお土産屋の柏屋でお買い物もする
証明書(200)も購入
こんなのあるの知らんかったよ
横のレジの観光客が買ってたの見てわしも買っちった
北海道の形した木のはがきを購入し発送のつもりが本日土曜なので郵便局お休みで発送できず・・・
15:12 戻
15:32 宗谷岬神社
しっかりお参り
15:37 出発
15:41 ApolloStation宗谷岬SS(1632)
ここからオホーツク編スタートです
とりあえずライト付けるけどわしの車はこういう時必要なフォグランプ付いてないんだよなあ
キタキツネ発見
痩せてんなあ
犬かな
16:13 道の駅さるふつ公園(1050 300)
かつては貧乏見たけりゃ猿払行けと言われるレベルだった猿払村ですが、ホタテビジネスで日本一裕福な村となり今では日本で3番目(だったかな)に金のある自治体だそうです
東京都港区の次って見たような…
外が寒くて溜息ついたら息が白くて驚いた
さっきここまで寒くなかったぞ
Googleマップのレビューによるととにかくホタテが美味いらしい
なので早速道の駅の売店行ってみたらホタテの串焼きとラス1の炊き込みご飯のおにぎりを発見 迷わず購入
本当は絶品らしい炊き込みご飯が欲しかったんだけど売り切れでした
わしの前にいたおっさんも同じの欲しかったみたいで残念そうにしてた
牛乳のフタ 中身の濃さが伝わるかな
ほんでまあ車戻って串焼き食ったんだけど美味いこと美味いこと
ホタテってこんな美味かったんだって心から思った
その後トイレ棟内の受付にてエサヌカ線のステッカーを購入
車の色にぴったりなやつがあったので即購入
こんなのあるって知ってたら前来た時も買ってったのになあ
(追記 帰宅して車を綺麗にしてから貼りました)
18:00 トイレ行きます
外は激寒
行き 何度か目が合ったばあ様に寒いすねって言ったら内地の人はそうでしょうって返ってきてかなり驚いた わかります~?って言ったら笑ってた
内心見ただけでわかるのスゴイなって若干ビビった
戻り 目が合った観光客っぽい寒そうにしてたおっさんに寒いっすねって言ったらさみーねって返ってきた
ちょっと安心
車に戻ってきてから添加剤の詰め替えやりました
外本当に寒かったです
ちょっと腹減ったので食うこれ美味かったねえ もっと欲しかった
18:37 大社高校がとんでもない試合やってる
じい様の形見のラジオを出してNHKに合わせる
甲子園を聞きます
18:50 ラジオの高校野球中継終了
一番いいとこで切るとか苦情入れるぞこの野郎🥺
19:02 大社高校サヨナラ勝ち
(高校野球 大社が早稲田実に延長11回サヨナラ 93年ぶり8強)
これだれも大社が勝つなんて予想してなかったろ 公立だぞ公立
首どこいった
歯磨き行って就寝
ODO-79115
10日目に続く
https://washiburogu2021.blogspot.com/2024/11/blog-post_8.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メーター推移 78910-79115
走行距離 205キロ
移動エリア 天塩郡遠別町~宗谷郡猿払村
使ったお金 14091円
コメント
コメントを投稿