2024/08/21 13日目

8月21日 水曜日 天気 曇/晴れ

出発地 道の駅サロマ湖

宿泊地 道の駅ノンキーランドひがしもこと


ODO-79806





4:36 寒くて起床


今回はちゃんと寝間着の下も長いの着てたんだがな・・・

寝る 外は曇り



6:30頃 再び起床


今度は車の中が暖かい

外は快晴

やっぱ夏の北海道は快晴が本当に似合うよ



7:10 風呂セットとスニーカーを干す


少しでも乾燥させたい

ちょっと調べたら北翔水産は本日お休み 昨日行っといて本当に良かった~


8:06 トイレ

洗顔と歯磨きに行く


8:19 出


キムアネップ岬に行くぞい



8:28 キムアネップのトイレ

うちの会社より綺麗なトイレなんですが故障のため使用中止 残念



サロマップ(迫真)


8:31 キムアネップ岬

(キムアネップ岬)


なんとこちらキムアネップ岬野営場は駐車場から先一帯がキャンプ場になっておりさらにコインシャワーまであるという至れり尽くせりな絶景ポイント


遊歩道があるので眠気覚ましがてら歩きます

虫柱が多い


どっちに行こうかな


ここ秋口に来ると真っ赤なるんよね


ハマナスかな

 
景色イイゾー


これ日が沈む瞬間見てえなあ!


日差しが強くて結構暑いんだ

キムアネップ遊歩道が正式名称なのね…


来年来れたらここに泊まろうかな



8:56 出


道路が真っ直ぐでもうね、最高です

9:38 湧別神社(1000)


本日初参拝なので気合い入れてしっかりお参り


御朱印いただこうと思ったんだけどせっかく滅多に来れないエリア(道東)にいるので御朱印帳ごと頂くことに

デザインも可愛らしいしええやんってなった



前日参拝の佐呂間神社は御朱印の日付を昨日の日付で書いて頂きました

その手のリクエスト聞いてくれるのありがたい


御朱印帳が1000円だったので1000円札と小銭で1000円分くらい用意して待機してたら1000円お納めくださいって言われて ? ってなった

複数頂いてるんすけどって旨を伝えたところ複数でも1000円で合ってるって

数年前から道東のこの辺の神社のグループ(?)で統一してるんだって

なるほど…


よーーーくお礼言ってから湧別神社を後にします

また来れるといいな



村社とか郷社を消してるとこたまに見かける

9:59 戻る


熱烈歓迎湧別町

10:04 セイコーマート湧別(2809)


ここやけに駐車場広かったな〜


湧別町限定販売のお酒のようです

限定品に弱いので買います


購入品はこちら

網走監獄の食堂で食おうかと思うので朝飯は少なめに・・・

酒はおやじにお土産



10:16 出


10:28 ホクレンゆうゆうセルフ(1396)


ゆうゆう とは


@168 8.31㍑

給油します


ホクレンの300円のウォッシャー液(油膜取りウインドウォッシャー液)は安いんだろうか?


10:39 洗車(400円)


虫潰れたやつとか潮風とかできったなくなってるので頻繁にやらんと…



11:06 遠軽入り


デカい!


11:16 遠軽高校

ここまで遠かったなあ


2013年に選抜出場の学校(結果は1回戦でいわき海星に3-0〇、2回戦で大阪桐蔭に1-11●)


ミーハーなので来ました

しかし残念こちらも工事中



12:00 NHK北見第一が12時をお知らせ

〜市内走行中〜


ん あれは…


瞰望岩(がんぼういわ)

ここ遠軽町のシンボルだそうです

どっかで見て記憶に残ってた
どこで見たんだっけな


12:04 道の駅さろま

トイレ休憩


12:08 出



12:13 覆面パトカーに止められる


今回一番のトラウマポイント


なんも考えずボケーっと走ってたら後ろから黒いクラウンが回転灯つけながらものすごい勢いで追っかけてくる

自分が捕獲対象だとわかってないから左ウインカーだして先行ってくださいアピールするも行かねえ

これわし(がターゲット)か!ってなって路肩に停めてさっさと免許証を用意


後から思うと自分でもびっくりするほど諦めが速かった 即時諦

免許渡そうとしたらポリスは測ってないから!とのこと

スピード出てっから気をつけなさいって厳重注意


でもまあ確かにスピード出てたよなあ 感覚麻痺してた

以後気を付けます


ついでに車から降りようとしたときにサンダルだったんだけどそっちの方が強めの注意でしたね

サンダルやめろちゃんと履けって

ただわし運転中履きもの脱いでるんすよねえ

会社の車以外は全部靴脱いで運転してる


ほんで放流 猛省したので発車

何とは言わんが 北見 8503 黒のクラウンアスリート



これ以降意識的にスピードを控えて走るようになる



12:18 第2潮見橋


初回の時かな、確か写真家のじい様おったのこの辺りだよな…?
あの人も元気してるかなあ


12:53 能取湖のオホーツク海側の行き止まりのとこ


最近熊出とるやんけ


詳しい場所は看板の地図見ておくれ


何があるってわけではないがその道の先を知りたかったのでヨシ

誰もいなかったからぼんやり海を眺めてた



13:29 タンチョウ


今年も見られました!



13:35 能取岬


先にお手洗いを…ということで駐車場のとこのトイレ入ったけど死ぬほど臭かった

入口の自動ドアあれ利用可能時間は開けっ放しにしたほうが良い


ここいつも天気良いイメージある


表札こんな綺麗だったっけ?

入口のとこで自衛隊兄貴たちが実習中でした

お国のためにありがとうございます


わりと最近だ… でもここなら自衛隊いるし大丈夫だな!


おやおや 鹿おる


カメラの方向いてくれたファンサええな


こんな感じで海が綺麗

冬の寒ささえなければ移住したいくらいだよ


本当に天気が良くてありがたい


ちょっと奥の方まで歩くとオホーツクの塔があります

外国人の家族連れが写真撮ってた


すっごくよく見えます

ここは良いぞ

便所はくさいが能取岬はお気に入りスポットでもある


時間が時間なので本日の網走監獄は諦めました 天気が心配

湧別のセイコーマートで酒とか買った時ちゃんと飯食っときゃ良かったな


14:14 戻


大満足


14:27 網走三吉神社(500)


ここも毎回来てるね

しっかり参拝



御朱印書いてくれた兄ちゃんがすっかり感じ変わってて話しかけられなかったぞ



14:50 網走刑務所


すぐ前の駐車場に車を停めます


網走川 海のほうが綺麗だな!

今日はアロハシャツなので看板の通りここで襟を直して…


敷地に向け歩きます

こちらは博物館ではなくリアル刑務所の方


工事中でした 文字通り塀が崩してあった

これ脱走されないんか


まあ工事中の姿なんて滅多に見られるもんでもないので…ということで納得して見る



ちょっとお洒落なポケモンみたい


お勉強コーナーです

基礎石ってこれかな


15:18 売店でお買い物(1500)


そのあとは売店へ(建物は上の看板の右側にある)

今会社用で使ってる紺色のスマホケース(ベルトに通して腰にぶら下げるやつ)の色違いとブルースティック(液体せっけん)買っちゃった

紺色のスマホケースはつけ麺の汁がかかったりと酷使されてる上に洗濯機で洗ったらマジックテープが弱くなってしまった 可哀想

でも関係なく使ってます


スマホケースは柿渋染だとかでいい色してます

(帰宅後に気付いたんだけど仙台刑務所で作ってるらしい 函館じゃないんかい)


ちなみにブルースティックは横須賀で生産


網走刑務所で作ったものは…?


(追記 その後秋に千葉矯正展行ってブルースティックの詰替用と固形を追加購入しました)


かの有名な白鳥由栄もここを渡ったと思うと感慨深いものがある
ここ数年でゴールデンカムイとか流行ったから観光客増えてそう


15:22 戻る


15:40 北海道らしい景色

パノラマで撮りました

こういう景色を求めているんだよ


15:55 ひがしもこと乳酪館(1770)


写っている通りですが大空八景を構成するうちの1つ、ひがしもこと乳酪館にお邪魔しました

(ひがしもこと乳酪館)

 
うまそう〜〜〜〜

お目当てのソフトクリームを食う

美味かった チーズ風味でふんわりしてる感じ

デカいしこれは大当たり


紆余曲折あったんだなと


模型なんかもあり結構力の入った施設なんだなと思いました

ただ文字が小さすぎる


これも購入 外出たら食うぞい


そしてお土産購入

カマンベールチーズ羊羹 セットのやつとバラで1つ(自分用)

カマンベールチーズ羊羹ってどんな味なんだろうか 想像つかんぞ



わりかし市街地なのに出るとは…


早速食う 美味い

見た目通りの味です


本当はチーズも買いたかったんだけどね、傷んじゃうからね…


16:18 出



16:40 美幌神社(2300)


広い駐車場に停めて長い参道を歩く


眩しい


夏詣仕様


見るだけです


しっかり参拝

ここも毎回来てる気がする

御朱印、おまもりも頂く



17:00 戻

食います


思ったよりチーズ感が強かった 美味いよ

出発 ひまわり畑にいくぞい



俺とお前と


17:15 事故やってた


写真は無い

信号のない小さい交差点で普通車と軽の盛大な事故

人いっぱい警察いっぱい

軽は左柄がえらいことになってた 文字通り大破

どう見ても一発廃車のレベル


ジェットコースターみたいだ


17:27 ひまわり畑


これ展望台


展望台の上から1枚


鐘も鳴らします

ここ着くまでゴルフ場?の駐車場に迷い込んでしまった


夏といえばひまわり

結構咲いてはいるけどそんなに広いわけではなかった


でも満喫 33歳男一人でひまわり鑑賞


17:35 戻

出発 ちょっと肌寒かった

道東の夏は短い


17:43 メルヘンの丘


夕日で空がいい感じのグラデーションになってる


車停めて写真撮ったりできるようバスベイみたいに切ってあります

既にレンタカーが数台停まってて他の観光客もそこそこいる
さすが有名観光地

来たは良いものの腹の調子が良くない

さっき空きっ腹で乳製品食ったからか?


18:06 フロックス

まだ時間早いかな、と思い飯先食うことに


18:10 道の駅ノンキーランドひがしもこと

とりあえずトイレ休憩

トイレで歯磨き禁止って張り紙あった なんでなの・・・


車を停めてセイコーマートへ



18:28 セイコーマートさとみ(831)


購入品はこちら

ホットシェフがまさかのカツカレーしかなかった おにぎりも全滅

腹の不安はあるがそれにする

(追記 今思えば地元民向けのスーパーとか探して買えばよかったかな〜)


そしてゴミ箱が使用禁止になってた ここで朝飯は買えねえなあ



18:35 戻

道路挟んだ向かい側、道の駅ノンキーランドひがしもことに戻りカツカレーを食います


美味いんだが思いの外辛かった

汗かきながら食った


19:04 フロックス(490)

いい感じに暗くなってきたのでお風呂へ


ここ雰囲気すごく好きなんだ


サンダルを下駄箱に入れ入場

券売機で入浴券を購入しフロントへ
どこから来ましたかの紙書いてポイントカードと一緒に渡す

値上がりしたみたい

フロントのおじさんは感じ良かった


温泉は茶色でさらさら

循環なので飲むなって書いてあった


脱衣所洗面台の銀嶺水はまろやかで美味い(飲用推奨) 美味いからいくらでも飲めそう


珍味減りましたな

これもサッポロクラシックみたいな北海道限定ノンアルビールとかだったら買ったんだがな〜


こちらは風呂場出て右の休憩所
本とか昔のものとかが置いてあるスペース


真ん中らへんのビデオカメラの下の白い段ボール箱がお隣鎌ケ谷市の梨の箱なんよね

ここまで来て現実に引き戻そうとすんのやめろ


座りたいけど座ったら最後そのまま寝そうなのでやめとく

次来れたら座っちゃおうかな


これよく見たらフロックスのすぐ近くじゃねえか こんな市街地まで出るのか…


昔はこんな感じ …今より栄えてた?
活気はあっただろうね

つーかよくこんな写真残ってたな


19:48 出

さっきの部屋は駐車場から見えます


19:55 道の駅ひがしもこと着


外気は17.9℃

ちょっとひんやり(快適)




のんびりメモ整理

明日は網走監獄に行きます

余裕あれば北見ハッカ博物館も行く





ODO-80115



14日目に続く

https://washiburogu2021.blogspot.com/2024/12/blog-post.html


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




メーター推移 79806-80115 ←80000㌔見逃した

走行距離 309キロ

移動エリア 佐呂間町浪速〜大空町東藻琴


使ったお金 13396円


コメント

このブログの人気の投稿

2024北海道一周旅行 一覧

2024北海道旅行記 反省会

2024/08/25 17日目