2024/08/22 14日目
8月22日 木曜日 天気 晴
出発地 道の駅ノンキーランドひがしもこと
宿泊地 道の駅はなやか小清水
ODO-80115
3:46 起床
寒い さすが道東
時間確認して即二度寝
6:30 再び起床
快晴だな!
7:55 トイレ
洗顔どころか歯磨きすら不可!っていうのがなんとも…
8:10 出
8:15 カマンベールチーズ羊羹を食す
朝イチで食うようなもんではないが…
うまい
申し訳ないがチーズと羊羹という組み合わせから味が想像できなかったのであまりの美味さに非常に驚いた
思わず食いかけの羊羹を二度見
てか本当に美味いなこれ せっかくだし本店行ってデカいの買うか
ということで箱の裏にお店の場所書いてあるので捨てずに取っとく
8:27 感動の径ビューポイントパーキング
バスベイみたいな感じで大きめに切ってあってここに車停めて見学してね、みたいなふうになってたんだけど、トラック含めた数台が停めて休憩してたもんだからなんとも居心地が悪かった
わりと早めの時間に来るとこんな感じなんすね
とはいえ景色も天気も良いので大満足
8:30 出
ササッと撮って退散
8:42 呼人駅
ごく普通の無人駅
呼ばれた気がしたので寄っただけ
駅舎とか建造物結構好きなんだよね
8:52 オカモトセルフ網走(1916)
なので152円という安い金額で入れられた 感謝
一応お盆過ぎとはいえ本土では真夏なんだけどこちらでは既に灯油が売ってます
8:59 セイコーマート網走二条(737)
すじこ食べてから出発
9:06 出
9:08 網走駅
9:15 網走監獄着
9時開場だけどかなり車いたね さすが観光地
そしてYナンバーいた 驚き
本来北海道にいるはずない激レアナンバー
9:20 先に食事(1350 750)
さっき買ったおにぎりの残り1つ食う
おにぎりデカいから腹ぱんぱんなってこれ食堂で飯食えるかなって思ってたけど見学してるうちに消化された
リアル刑務所と同じように鏡橋があります
受け付けで券買って入場
毎回どこから来た?って聞かれるので千葉ですと答える
待機中に前来た時割引券あったよなと思い出し検索、10%引きの割引券をネットで見つけたのでそれも使わせて貰った
まずこちら旧庁舎
中は入って左が展示スペース、右側が売店と休憩スペース
売店ではゴールデンカムイグッズが売ってます
ゴールデンカムイ全部読んだけど面白かったよ
アシリパさんの親父の顔すげー怖かった
13:37 一旦戻
13:47 食堂でメシ(950)
今回はホッケを選択
右上はおひたしっぽい 真ん中は長芋
激うま こういうのが良いんだよ
見た目通りあっさりしてます しつこくなくて良い
ホッケも脂が乗ってて美味い
我ながら綺麗に食えたと思う 身がしっかりしてるからか食べやすかった
大根おろしはもっといっぱい欲しいです
14:13 戻
ハッカ記念館行きますぞ
15:07 北見ハッカ記念館(1617)
結構遠かった
そして北見は都会です
入場すると受付のおばちゃんが15時までハッカ蒸留の実演やってた(わしのピットインは15:09)って教えてくれた
若い人は興味ないかもしれんが北見とハッカの歴史の動画あるから見てってくれって
わしは若くないしそもそも興味あるから来ましたので・・・
動画は2種類あり他に人いなかったからメモ取りながら両方ともじっくり見た
かつて北見のハッカは世界一の生産を誇っていたものの第二次世界大戦でお国から食料増産のために減産を命じられます
食えないハッカ作ってねえで食えるもん作れゴルァと
ほんでその間に他国にシェアを奪われ世界一の座から陥落します
戦争は負けるわシェアは奪われるわで踏んだり蹴ったりだな
そのシェアを奪い世界一となったのが移民としてブラジルに渡った同じ日本人っていうのがなんとも皮肉な…
その後お隣の蒸留実演やってた建物でお土産を購入
売店のおばちゃんが北見は何もない・・・あ、最近スタバができたって言ってて笑ってしまった
おすすめのお寿司屋を教わったんだけど時間の都合で今回は行けなかった
暗くなる前に道の駅入らないと野生動物の飛び出しが危険
やっぱ市なだけあって大都会すよ
夕張と歌志内市は例外
16:27 戻
蒸留見たいし次は15時までに来よう
このあとどうすっかな・・・ 今日はこれしか考えてなかった
調べたらフロックスは本日お休み
16:33 出
とりあえず風呂だな!
美味いがハッカ風味の普通の羊羹だった
このあたりからパラパラと雨が降り出す
ラジオでは明日は本降りだとかなんとか
17:27 北見市営浴場寿湯(490)
と、遠かった…
券売機に500円玉を投入も戻ってくる
2回だか3回目に ? ってなってたら受付のじい様が新500円玉ですか~?って 確認してそうですって言ったら新500円玉対応してないんですよ~って教えてくれた、よくあるらしい
交換してもらい券を購入
貸切だった なのでここぞとばかりに写真を撮りまくる
出てからしばらく脱衣所で涼んでたら1人来たくらい
真ん中のやつ目が怖い18:05 出
無駄に遠回りして海沿いの道を軽快に走る
キツネは2匹いた これ鹿とか熊出ないよな?と思いながら走ってた
19:00 JOKT NHK北見第一が7時をお知らせ
19:06 藻琴駅
無人駅
地元の高校の子なのかな、緑のド派手なブレザーの高校生がいっぱい乗ってた
(余談 10年ちょい前まで埼玉の宮代高校が青緑色のなんともチャラそうなブレザーだったな)
19:27 道の駅葉菜野花小清水
こちらの道の駅はJRの駅に併設の珍しい道の駅
大きい道路沿いなので本来なら宿泊は避ける道の駅ではありますが翌日の目的地の兼ね合いで今晩はこちらにお泊り
せっかくなので駅のホームも見に行く
20:40 これ電車来たとこ
思いの外うるさくなくわりと快適に過ごせました
ODO-80312
15日目に続く
https://washiburogu2021.blogspot.com/2024/12/blog-post_16.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メーター推移 80115-80312
走行距離 197キロ
移動エリア 大空町東藻琴〜斜里郡小清水町
使ったお金 7810円
コメント
コメントを投稿