2024/08/28 20日目

8月28日 曜日 天気 くもり

出発地 道の駅阿寒丹鳥の里

宿泊地 道の駅みついし



ODO-81568




3:42 雨の音で起床

軽は鉄板薄いからどうしてもね・・・

寝る


5:30 再び起床

まだ早い 再び寝る



6:25 起床

準備します


よく見るとロコンってどっちもヤンキーみたいな髪型してるな


7:09 出

オンネトーへ行くぞい!

ということで頑張って眠気を覚まし出発



7:37 摩周国立公園入り


親子鹿注意


7:44 看板


阿寒湖温泉は日帰りあるのかな?



7:49 セイコーマート阿寒湖バスセンター店(771)


ここの真横にデカいバス乗り場があった

購入品はこちら


行きます

← オンネトー



よしもうすぐ




8:17 オンネトー



いやー遠かった


奥の駐車場に車を停め見学します



ちょっと神秘的な雰囲気


今回も天気はイマイチ
まあ雨じゃないだけいいか


ここはもっと人気出るべきだと思うんだよ


 ふ る さ と ま つ り 




8:32 戻


手前側の駐車場へ移動


引き続き見学


水がすごくきれい


前回はこの木道進んでったなと思い出す


キツかったし道途中で消えてたから今回は行かない




8:43 戻

戻ります

こっから長いんだよなあ〜がんばろう


9:01 まりも国道


名前かわいい

そういえばまりもっこりっていたよね



9:16 親子鹿注意

9:49 鳥注意


鳥っていうかタンチョウ限定だろこれ


9:50 牛


妙に立体的な気がする


10:39 OS-1

OS1の看板発見!

ここで作ってたんかと驚き


10:40 ホクレン音別セルフ給油所(1894)

@169.0 11.21㍑

給油


この旗わしも欲しいんだがなあ

あれ?前旗1本200円じゃなかったか?



興部浜?


今日の海は荒れています


ホロカヤントー ホロカヤントウ


11:54 晩成温泉(500 1080)

ここは券買って入ると受付で追加料金なしで大小タオル2枚貸してくれんだよね

太っ腹



うなぎちらしもうまそー

なんだか公民館みたいな雰囲気


大浴場入ったらなんか以前よかヨード臭が薄れた気が・・・ 気のせいかな

前はもっと鼻に来る感じだった気が


風呂から出たら飯の時間です

チーズサーモン丼を食す

あれ?前アイスとかついてなかったっけ?って思いながら食ってた

飯食ってる間にWi-Fi繋いでアプリの更新も行う


その後食堂の外で↓の貼り紙発見

なるほど簡易版

結構貼られて長いみたいだな

初回の時に通常版チーズサーモン丼食ったしまあ良いや

お味の方は変わらず美味かった



身障者って今は差別用語らしいからバレたら大変よな



13:07 戻

風呂上がりで体はぽかぽか、飯食ったから腹いっぱいで眠い


13:17 出


13:42 大樹神社(500 800)


写ってないけど駐車場は広め

しっかりお参り


御朱印貰いに行ってハゲ川さんにお守りを購入

その際黒と紺の2色ありどっちにしようか迷ってたら神職のじい様が黒色のお守りのことを†漆黒†の・・・と表現しており突然の厨二ワードで爆笑した


さすがにずるいだろあれは

なので†漆黒†のお守りを選びました


13:57 戻


14:02 セイコーマートたちばな大樹店(334)

大樹神社のすぐ隣にあります


購入品はこちら



よーし行きますか!



14:36 十勝神社の目の前の商店


歴史を感じる

十勝神社の駐車場(?)に車を停め境内を歩いて鳥居の前へ



14:34 十勝神社(500)


境内には公園も有り


長い参道を歩きます


しっかり参拝


こちら指定文化財



例大祭でもやってたのかな

こちらも指定文化財

広尾町にあるのに名前が広尾神社ではなく十勝神社なのは十勝エリアで最も古い歴史のある神社だから

境内に町の指定文化財など色々あった


御朱印いただきました

ありがとうございました



14:52 出

読み方はゴールデン道路(嘘)

黄金道路の由来は道路の造成にとんでもない金額の金がかかっているから

金の延べ棒を敷いているくらいのレベルで金がかかっているという意味


こちらゴールデン道路

まあどう見ても金色ではない

豊似湖行っときゃ良かったな


よーしあと8キロ


心霊スポットでおなじみ百人浜



牛おる



15:38 襟裳岬


到着!



看板のすぐ前に車を停めて散策へ



パノラマ


襟裳岬です


引きで見るとこんな感じ


パノラマ


ここ転倒注意




襟裳岬の突端に向かいます


普段からいい子にしてればなんとアザラシが見られます







パノラマ


突端(大嘘)


だから虚偽報告は重罪つってんだろ


横の階段から降りてって本当の突端へ

はい襟裳岬制覇



時間もあるし風の館行きます


風の館(300)

(風の館)

作りが作りなのでどうしても湿気ちゃってる


受付で300円払って入場


こちらハッブスオウギハクジラ

激レアだそうです


こうやって見ると大体毎日強風なんだな

平和な日は年間100日もない年が多い

2017年以降は風速30m以上の日が発生してていかに過酷な環境かがよくわかる



デカいな



ここの目玉ともいえる風体験
30分ごとにやってるみたいなのでわしも参加


風速25mは↑こんな感じなのか


と思いながら入ったんだけど始まってみれば予想以上に風強すぎるし1分くらいでクソ寒くなってくるし適当に歩いたら飛ばされそうになる

上の絵は誤認させるからいかんぞ



自動ドアのところに赤と青の人のステッカーが貼ってあるけどこっちが正解


再び中に戻ります




今日は高波のため見られず!残念!


お洒落な作り




真ん中のシアタールーム(?)
襟裳岬の1年みたいな映像が流れてて非常に良かった


これ激熱
拡大してぜひ読んでほしい

プロジェクトXみたい


この実施報告書欲しかったな


ここ滅茶苦茶面白かったぞ

過去2回スルーしてたのを心から後悔した

googleマップに実名でレビュー書く(もちろん☆5)程度には気に入った


次回は年パス(600円)買おう 2回入れば元取れるしな

前回次こそ入ろうって思ってたから今回来れて本当に良かった


ちょっと調べたら町営の施設っぽいし年パス600円だしグッズ安いし・・・あの施設はそんな安売りしていいようなところじゃない

帯広から2時間だし再訪の可能性ある


大満足です


17:52 襟裳岬灯台


あ 点いてる

灯台カードもげっと


営業終了の18時で風の館出たらライトついてて良いもん見たなと




 

わりと綺麗なトイレ

ゴミ箱有り




そのあとちょうど日没の時間だったので日が沈む瞬間を眺めてた


うーん眩しい


虹が…!!

パノラマで撮ったけど美しすぎてウケる

日没前ラスト


あ〜日が沈んじゃった でも美しい

この時近くいた人みんな写真撮ってた



いやー本当に美しかった・・・んだが立入禁止のとこに入って写真撮ってるクソバカ2匹がマジで邪魔だった

写りこむなと


小学校の時に他人にやられたら嫌なことはしてはいけませんって教わらなかったのかな


18:09 戻

さあ出発です


紫 自分の目を疑いながら走る


赤 後光かな

こんな感じで道南は空が非常に美しいです


19:13 オカモトセルフ浦河(1335)

@150.6 8.06㍑

オカモトセルフは本当にガソリン安い
ぜひとも地元にきてほしい

ずっと海沿い走ってたので洗車します

錆が怖いんだ


19:47 道の駅みついし


とりあえずトイレ休憩



19:50 昆布温泉蔵三(550)


綺麗な建物です



場所が場所だけに競走馬のポスター


入場券を購入


昆布温泉というだけありデカい昆布が湯船につけてあるのでそれを触りながら入った



明日どこ行くか電話で調べてから就寝




ODO-81980




21日目に続く

https://washiburogu2021.blogspot.com/2024/12/blog-post_30.html


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



メーター推移 81568-81980 

走行距離 412キロ

移動エリア 阿寒町上阿寒〜新ひだか町三石鳧舞


使ったお金 8564円


コメント

このブログの人気の投稿

2024北海道一周旅行 一覧

2024北海道旅行記 反省会

2024/08/25 17日目