2024/08/31 23日目
8月31日 土曜日 天気 雨→晴
出発地 道の駅夕張メロード
宿泊地 道の駅うたしないチロル
ODO-82458
ついに8月最終日です
3:43 起床
寝る
6:30 再度起床
雨の音がうるさい
外見たら少し離れたところに白いプロボックスが1台停まってた
いつの間に来たんだろ
土砂降りなのでトイレも歯磨きも行けない それどころか車外に出ることすら不可
そのレベルの豪雨です
仕方ないので車内でごそごそと準備
7:20 準備完了
雨すげーなー
7:22 出
文字通り土砂降り
確かに昨晩駅で雨降るとは見てたけどまさかここまでとは・・・
つーか釧路方面だけじゃないんか
ワイパー1番速くしてもまあ見辛い
もちろんライトつけるし速度も控えめで行きます
7:32 道路冠水のため迂回
可哀想に前の方にいた車は冠水の中で立ち往生してた
止まらなきゃ助かったのに…
なんか黄色くね?北の大地で壊れたか?と思ったら…
カーナビにて現在地が災害速報エリアという初めて見る表記
勘弁してくれよ
昨晩の美しい星空はなんだったのか
7:38 セイコーマート夕張清水沢(781)
とりあえず飯
入り口に一番近いところに車着けてダッシュで入店もびちゃびちゃになってしまった
車から店まで数秒だぞ数秒 どんだけ天気荒れてんだよっていう
7:40 ラジオにて夕張周辺の高速道路が通行止めとのこと
区間は追分ー夕張間 うーんジャストだな
わしは乗る予定ないから関係ないがえらいことになってる
んでそのあと不注意だったんだけどでかい水たまりだと思って無警戒で60キロくらいで突っ込んだら冠水しててものすごい衝撃で一気に25キロくらいまでスピード落ちた
事故ったかと思ったしビビった
んで冠水路を走行の際の鉄則で絶対に止まらないというのがありそのまま突っ切ったけど車が大丈夫か不安で仕方がなかった
止まるとマフラーから水が入ってきて死、雨やばすぎて車から降りられない、パーキングシェルターのような屋根があるところもないと
7:58 もうすぐ災害ゾーン抜けそう
早く逃げよ8:10 三笠市入り
8:33 芦別入り
ドラレコもこの天気じゃブレブレ電波入らないぞ!
8:54 家から6000キロ突破
思えば遠くまで来たもんだ
そろそろオイル交換も頭入れとかないとな
9:10 オカモトセルフ芦別(2960)
@150 17.87㍑ガソリン半分切ってたので給油します
満タンで安心
前回いた感じの良いおっちゃんはいなかった
9:18 道の駅スタープラザ芦別
塊炭飴の平大缶を買いに行くも取り扱い無し
それどころか前回購入の中くらいの缶も取り扱い無し
道の駅なんだからさあ…
(今回スルーしてしまったので次回北海道来れたら入ります)
んで戻ったら自分の車 何かがおかしい
前側のナンバープレートがひん曲がって右側のビスのとこ捩じ切れてた
どうすんねんこれ
シリコン製のナンバーフレーム付けてたんだけどそれもどっかいっちゃった
絶対さっきの冠水突っ込んだ時だよなあ…
とりあえず応急処置として手で曲げてそれっぽく戻しておく
時間も時間だったのでナンバーは後回しで赤平ガイダンス施設(赤平の炭鉱系の施設)へ向かいます
9:47 赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設(800)
ナンバーがひん曲がってたおかげで既にだいぶテンションが低い
受付でお金払って一連の流れを聞いて中へ
ちなみにガイダンス施設の建物内の常設展示の見学だけなら入場無料、炭鉱施設のガイドによる解説と見学はお金がかかります
赤平市外の成人は800円です
ここまで来てガイダンスを見ないという選択肢は無い
実際の元炭鉱夫が案内&解説を・・・との触れ込みだったけど今回は学芸員の方が案内してくれる感じだった
なんか炭鉱夫の方は入院したみたいな話してんのが聞こえた おいおい大丈夫か
んでまあその学芸員の方が会社のナベさんにそっくりで何とも言えない気分になった 激似です
簡単な説明と注意を聞いてから出発
席にヘルメットが置いてあって参加者はそれ被って見学に行きます
移動して当時使用していた重機等の見学に移ります
じゃあ雨止むまでもう一周説明を…って言って笑いを取ったけど実際そうなりかねないくらい土砂降りでした
学芸員が他の学芸員に傘持ってきて貰ってそれ使って車まで戻った
12:24 終了で解散
ガイダンス施設に戻る
中の展示を見学します あれ?誰もいないな?
自分は91年生まれだからわしが生まれた頃はまだ石炭掘ってたんだなあと思うと不思議な気分
なんか暗いなあセンサーライトとかじゃねえのかって思いながらしばらく見てたところ、職員がどっかから戻ってきて○○君電気ついてないじゃんって言いながら電気付けててフフッってなった
まず不用心だから全員でどっか行くのやめろ一人くらい残せ
どうしても全員で外出する必要あるなら施錠くらいしろ
12:44 戻
面白かった
しかし天気良い日に来るべきだったな
12:50 コープサッポロ
塊炭飴の平大缶無いかなって思って寄ったけどそもそも塊炭飴の取り扱いすら無し
まあ地元民向けのとこだししゃーないかな
車戻る時にひん曲がったナンバープレート見てテンションが若干ながら更に下がる
12:59 赤平入り
13:02 石川商店の工場
ここでは販売してないっぽい…13:15 道の駅あしべつ(1476)
とりあえず休憩 ちょっと休んでからお土産を見に行きます
前回食い損ねた大福も購入(レジのすぐ横にある)、今回は即食う
すごく美味かった 前回食い損ねたの本当に勿体なかったなと反省
これ描いたイラストレーターは本土出身で芦別の街に惚れ込み移住だとか
14:05 出
14:37 ぶどう果汁工場
…!?ってなった14:41 カンパーナ六花亭(1170 925)
駐車場にてひん曲がったナンバープレートを眺めてさらに若干テンション下がる
去年カーチャンからここのURL貰ってたおかげで来れた
腹減ってたので食いまくる
激うま
だけど量が多かったな
アイス2つで寒くもなった
食後外のベンチで雄大な景色に圧倒されてたところ韓国人観光客の兄ちゃん(一人旅?)に写真撮ってくれって言われたので撮りまくっといた
それにしても富良野の景色はすごすぎる
15:30 出
15:44 とみたメロンハウス(450)
早速ソフトクリームとメロンを食す 贅沢するぞ!
アイスやメロンを食いながら景色眺めてたら晴れてきた
…朝の雨はなんだったんだよ
そういや前回も晴れてたなあ
16:15 ファームとみた(1540)
ここでもソフトクリームを食す
ラムネも買っとけばよかったな
16:44 戻
晴れてくれて良かった〜
1-:-- どことは言わんが某カルト宗教のとこ
ちょっと寄ってく(前通るだけ)
ここの観音様近くで見ると本当にかっこいいんだ ヘイローもあるし
17:27
17:41 セイコーマート歌志内東光店(183)
17:44 出
17:51 道の駅うたしないチロル
来年リニューアルか〜
とりあえずナンバープレートを眺める
平時なら10mmのレンチ積んでたよなあと思い探すも無い
少しでも荷物積めるようにって家出るときに下ろして来ちゃってたよなあ
しゃーないから更に素手で曲げてとりあえず目立たなくしたのでまあ良いでしょう
しっかしこんなもんで済んで良かったなあ
18:28 チロルの湯(500)
前回入浴時は気付かなかったが元炭鉱の鉱泉とのこと
意識しながら入ると何とも感慨深いものがある
やはり何事も予備知識が必要
炭鉱の遺産である温泉を~ってこういうのをレガシーっていうんだぞ安倍晋三くん
19:20 クワガタカブトムシ販売
23:00 寝る前にトイレ行くもクソデカい蛾がトイレの壁にくっついててPTSD発症しそうになった
たどり着く前に漏らすかと
びびりながら車に戻り就寝
今日で8月は終わりだがわしと日本文理の夏は終わらん
ODO-82672
24日目に続く
https://washiburogu2021.blogspot.com/2025/06/20240901.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メーター推移 82458-82672
走行距離 214キロ
移動エリア 夕張市紅葉山〜歌志内市中村
使ったお金 10785円
コメント
コメントを投稿