2024/09/05 28日目
9月5日 木曜日 天気 晴
出発地 道の駅とうま
宿泊地 道の駅かみしほろ
ODO-83523
2:45 起床
寝る
5:58 再び起床
まだ早い 寝る
7:00 三度起床
起きます
いい天気7:40 トイレ
外はもちろんのこと中もデカい蛾がいっぱいくっついてて怖かった
朝イチPTSDは勘弁
怯えながら用を足したわけですが出るもんも出ねえな
掃除の人はデカい蛾いっぱいくっついてんの怖くないんだろうか
7:55 出
8:01 セイコーマート比布新町(162)
入口のとこにデカい扇風機回してあってこれ蛾が店内入ってこないようにするためのやつだろうなあと
トイレ借りた
そんで飯買うべと売り場行ったもののホットシェフやカツゲンまで何も無いとは・・・
購入品はこちら8:10 出
8:25 和寒町入り
8:27 塩狩駅
まだ塩狩峠読んではいませんがせっかくなので来ました
簡単に来れる場所じゃないからな…
来たのは良いんだけど残念ながら駅舎やその周辺にデカい蛾がいっぱいくっついてて近寄れず・・・
車から降りるのすら恐怖を覚えるレベル
何だよこれ嫌がらせかよって思った
蛾が発生する前に来いということか
ということで見られるところは見て大体の雰囲気だけ味わった
帰ったら塩狩峠読むぞい
8:30 出
9:15 イオンモール旭川駅前店立体駐車場
綺麗なトイレ、無料駐車場も兼ねてこちらに停める
良くない使い方だな
9:24 旭川駅(200 680)
とても大きくて綺麗な駅
北海道第二の玄関口(鉄道部門)として相応しい
構内もジャズがかかっててたりしてお洒落な雰囲気
個人的には照明を白色じゃなくて電球色にしてるのがポイント高い
忠別川側の出入口から外に出られてあさひかわ北彩都ガーデンというお名前の公園に直結してます
ベンチが置かれてて座ってちょっと休憩
札幌に次ぐ大都市なのにこういった空間を作るってのがやるなあと思いました
自然との調和というか開発しすぎない辺りセンスがあるなと
旭川は神奈川と同じで警察が機能してないメキシコ並の治安の悪いエリアだと思ってただけにちょっと見直した
構内に戻りぶらぶら散策してると駅そばを発見
えび天と迷ってかしわ蕎麦(680円)をいただきました
美味かったです
なんか暖かいもの久々に食った感じした
温かいものを体が求めていたというかなんというか
9:52 戻
無料の時間内で出庫
10:06 北鎮記念館
入館無料
管理運営は自衛隊旭川駐屯地の皆さんのようです
屯田兵のお勉強をと思い予備知識の無い状態で入る
10時過ぎに入って、受付のおっちゃんに11時から現役の自衛官が館内を案内してくれるツアーあるけどどうする?って聞かれたんだけど50分待ちはなーと思い丁重にお断りして館内へ
この時サンダル無くてな…
ゆっくり見学してたところ55分頃に受付のおっちゃんがわざわざ呼びに来てくれて参加することに 圧倒的感謝
担当してくれた自衛官の方は非常に珍しい苗字だった
説明を聞きながら館内を一周
受付のおっちゃん曰く担当自衛官によって説明の内容が全然違う(重点的に説明する箇所が違う)ため複数回参加する人もいるんだって
更にゴールデンカムイの主要キャラクターが第七師団(こちら)の所属でそれ目当てで何度も来てる人も多いとか
(ゴールデンカムイは北海道から戻ってから全部読みました 面白かったよ)
おっちゃんは娘さんに勧められて3回読んだって言ってた
自分はハマってないって言ってたけど3周してる時点でハマってるよね
そのあと市内の取り締まりスポット情報を頂いて北鎮記念館を後にします
話聞く限り取締りが多すぎて旭川は危険
道警はアホドライバーを取り締まる前に汚職警官を取り締まる方が先なんじゃないかと思いますがね
女子中学生が冬場川に飛び込んで亡くなったアレとか続報聞かないけどどうなってんのよ
12:28 戻
12:36 花咲スポーツ公園駐車場
駐車場がどこかわからんかったので一番近いかつわかりやすい駐車場に勝手に停める
まあスタルヒン球場見に行くしわしも利用者にカウントで大丈夫だろ
北鎮安全神社
しっかり参拝
北海道護国神社(500)
こちらもしっかり参拝
この二か所は北鎮記念館行ったらここいかんわけにはいかんよなと思いお邪魔しました
御朱印も頂きました
ダイヤ守りだったかな、宝石のダイヤではなく鉄道やバスのダイヤの方
そんな珍しいお守りもあったけど迷ってるうちに自分の番が来ちゃったのでやめといた
今思えば迷わないで買っときゃ良かったなあ
会社用のカバンにつけたい
13:08 花咲スポーツ公園
戻ってきました13:12 スタルヒン球場
スタルヒン球場は前々から興味があったところなので来れて光栄
高校野球北北海道大会の決勝が行われるいわば聖地とも言えよう
スタルヒンの銅像の前で写真を撮りまくる
13:25 出
車戻ったら思いのほか時間経ってて浦島太郎状態だった
13:51
14:01 当麻鍾乳洞(600)
なんと電波入らず
当麻町観光パンフレットに載ってたので行ってみた
パンフ無かったら存在すら知らんかったぞ
すごいところなんだからもっとアピールしないと
受付のおばちゃんに半袖短パンだけど平気?って聞いたら整備されてるからOKだって
長時間いると寒いけど短いからすぐ一周できちゃうって
おし2周目行くか
涼しくて快適に見学できました
二周したけど最後の方ちょっと体が冷えて寒かったな
冬季休業期間中にここで貯蔵した酒が売店で売ってるとのこと
売店に買いに行ったら臨時休業中でした うーん残念
14:43 出
さあ層雲峡の温泉に入りに行くぞい
15:42 朝陽リゾートホテル
写真は無い
ネットのレビューでは日帰り温泉OKらしいんだけどなんとも敷居が高そうなのでやめる
はっきり日帰り温泉ってかいてあるとこにする
出る前にすぐ横の廃墟(解体中)をちょっと見に行く
写真は無い
そちらはホテル層雲
かつては昭和天皇もご宿泊の由緒正しいホテルだったんだけど東北の震災後に宿泊客が激減
そのまま廃業となりました
まあ場所も場所だからなあ
一時無断で侵入して荒らして帰るような輩が多かったそうで行政の判断で解体に至ったとか
まー火とかつけられたり盗難車とかゴミ捨てられたりするよかよっぽどええわ
15:49 層雲峡駐車場
ありがたいことに無料の駐車場
なんだけど降りると見慣れたデカい蛾の羽が落ちてる
見なかったふりをし震えながら出口へ向かう
そういえば1台札幌ナンバーの軽が放置してあった
いらねえなら貰ってってもええか?
わしの車よかだいぶ新しいし多分盗難車
16:03 黒岳の湯(600)
建物二階が受付 なんとも不思議な造りだった
受付のおばちゃんにこの辺デカい蛾多い?って聞いたらいるけど今はそんなでも無いって
一安心
何年か前は大量発生して一面蛾の絨毯だったんだって 死
お湯はサラサラ茶色で熱め
素晴らしくいいお湯でしたよ
露天風呂もあったけど蛾が怖いので止めといた
次は秋になる前に来よう
念願の層雲峡に入ることができて嬉しい
前回帰ってきて会社で層雲峡通ったって話したら層雲峡まで行ったにも関わらず温泉♨入ってこなかったことをなんで入ってこねえんだよって超バカにされたからな
確かにこれは入らないとバカにされるレベルだわ猛省
16:45 セイコーマート層雲峡(775)
秘境のセイコーマートでお買い物
中国人観光客いっぱいいた
ハゲ川さんと電話しながら車に戻り出発
カーナビにBluetoothで繋げてお電話継続
トヨタのナビに付け替えて本当に良かったよ
17:09 大雪ダム管理事務所
時間超ギリギリだった セーフ
17:15 出
17:47 三国峠
もちろん電波入らず
今は跡形もないがここを昔鉄道が通ってたって思うとロマンがある
むしろロマンしかない
17:55 寒いので戻る
さすがに9月の北海道の夕方は寒い
タウシュベツ川橋梁(きょうりょう)見たいんだがどうしたもんかなあ
18:49 セイコーマートうえだ上士幌(737)
ゴミ箱は無し 時間帯もあって混んでた
さっき買った酒飲んでメモ書きやってトイレ行って歯磨きして寝た
ODO-84038
29日目に続く
https://washiburogu2021.blogspot.com/2025/02/2024090629.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メーター推移 83523-84038
走行距離 515キロ
移動エリア 上川郡当麻町〜河東郡上士幌町
使ったお金 4254円
コメント
コメントを投稿