2024/09/07 30日目

9月7日 土曜日 天気 晴

出発地 襟裳岬

宿泊地 道の駅さらべつ


ODO-84402




2:04頃 までは記憶ある

中々眠れず


やっぱり寝床はなるべく平らじゃないとだめだね 猛省



5:00 起床

今日はコンブ漁を行う旨の放送が爆音で流れる

多分車中泊組はみんな叩き起こされたと思う


5:15 船のエンジン音

一斉に来ました

こちらも爆音


寝てらんねえ

こんなすげえ音すんだなと驚く


そういえば廃車になったクラウンコンフォート(タクシーの車両)のエンジンって頑丈でぶっ壊れないから漁船用とかに転用されるらしいね


7:00 チャイムで起床


眠いけど着替えて襟裳岬観光(その辺ぐるっと散歩)



駐車場はこんな感じ



からの襟裳岬灯台



朝だけあって観光客はほぼいなく快適に回れた


8:06 出

先飯買いに行く


今日の予定は風の館→夕張でメロン食う、入場券買う→ばんえい競馬→苫小牧の道の駅で就寝

うーん北海道初心者が立てるような移動ばっかりの酷い予定だ



風の館(襟裳岬)→ばんえい競馬→夕張→苫小牧ならまあなんとか…って感じなんだけどばんえい競馬が午後からなんよね



昆布漁師がこんぶ干してた

観光客のわしからしたら珍しい景色が見られてちょっと得した気分


8:21 セイコーマートえりも(1045)


お隣は消防署


購入品はこちら


8:29 出

襟裳岬に戻ります


えりもハイスクール




8:44 再び襟裳岬

とりあえず飯

これ食べ応えあって美味い


8:56 ゴミ捨てて風の館へ


日高山脈襟裳十勝国立公園

名前長過ぎ


9:02 風の館(300 1870)




よーし入ります

受付でお金払って入場
今日で2回目です

年パス600円だから最初に入った時に買っても良かったな 元は取れる


今日はアザラシいます!


シンプルで良いポスター


良い表情をしている


六甲おろしを見つけてフフッてなった
某プロやきうチームの曲が頭に浮かぶ

強風のとこいっぱいあるんだねえ



日高出身の競走馬
ウマ娘やってないからわからんが



こちら強風体験の施設
風の館受付入口の横にあります


んでこれが面白かった
緑化事業の冊子


どっかで配布してないかな


寿都も弁慶岬の辺り風強かった



今日は快晴


襟裳の春は何もない春





アザラシはこちら


Tシャツはサイズが無かったので断念

白色のLとかLLはよく出るサイズなので多めに用意しておくべきだぞ


えりものジモトートなるトートバッグを購入 少し高かったが

ロゴがお洒落なんよ



外に出ます


風の館の建物は裏から見るとこんな感じ
山肌にへばりつくような感じの見た目です


転倒注意




11:16 出


11:26 百人浜展望台



展望台があるので来ました


中は暑い


アアアアアアこれ欲しかったのにいいいいい


周り何もないけど景色は良い


時間の都合もありさらっとしか見られなかった

次来た時はもっとしっかり見ます



11:48 出


油駒 ぬるぬるしてそうな地名


13:32 家から8000キロ

初回と前回は行って帰ってで約7500㌔だったので今回はそれを上回りました

まだまだ走ります

1万キロ行くかな?


こちら高波や豪雨、台風等災害による土砂流出の影響により過去に廃止になったJR日高本線の線路(橋)です


この通り途切れてるので鉄道通行不可

いつだったかどこかで線路が浮いてるのを見た記憶あるんだけど直すのいくらかかるんだよって話




15:24 道の駅夕張メロード着

午前中から走りっぱだったからクソ疲れたわ

いやほんとキツかった


土曜日だから混んでます


とりあえず車を置いて新夕張駅までダッシュ


15:26 新夕張駅(200)


窓口の営業時間は15:30まで セーフ!

対応してくれた駅員の方がいそGUY親方(前の会社の親方)に似た雰囲気だった



ちなみに入場券を特急券とか入れる袋に入れて渡してくれたのはこちら新夕張駅の親方に似た駅員の方だけだった

気が回る人なんだろうな



15:29 道の駅夕張メロード(400 700)

カットメロン目当てに数時間かけてここまで来たんすけどね、まさか8月いっぱいで終了してたとは・・・

まあしゃーない




リアル夕張メロンじゃなくとも夕張メロンソフトがあるのでそちらを頂く


そしてカットメロンではなくコロコロメロンというデカいメロンパンとたんどらを購入

炭どらやき


たんどらっつっても北米トヨタのアレじゃないぞ


15:45 紅葉山神社


参拝のためお邪魔しようと思ったら珍しく人がいっぱいいる

先に参拝

神社も奥のとこ開いてました



お祭りやってます

食べ物の出店もあったけど腹減ってなかったので何も買わず

祭りの雰囲気だけ楽しむ



15:51 戻

これで夕張来るのも最後かと思うとさすがに寂しい


さあばんえい競馬行きますか



15:59 だいぶ迷ったけど何事も経験ということで高速使うことに


マイルールで道内は高速禁止にしてたけど今回で北海道最後になるかもしれんからなあ

せっかくだし一回くらい乗っとくか



16:19 むかわ穂別IC(高速代1500)

人生初道東道です


腕伸ばしてドラレコのカメラボタンを気をつけて押す


乗ったどー



外人観光客に大人気のトマム



16:35 鹿注意


高速で鹿直撃したらこっちも死にかねない



17:29 帯広広尾で降りる

うん まあ快適でした


引っかかってるやつおった

降り口周辺は混んでます


〇道東道のいいところ

とにかく景色がいい トマムの辺りとかいろいろ

〇道東道の悪いところ

片側一車線

PASA少なすぎ

みんな馬鹿みたいにかっ飛ばす


感想 道内ではあまり高速道路乗りたいとは思わないな

わしの荷物フル満載の軽だと正直キツい



17:50 帯広厚生病院駐車場

広くて綺麗な病院

わしが駐車場以外でお世話になることは多分無いとは思うが・・・


ばんえい競馬開催日は6時間まで駐車場無料になります


17:55 帯広競馬場(100 2200)


人多いな〜

これ500キロくらいあるんだって


人生初ばんえい競馬!

ギャンブルなんてポケモンのゲーム内のスロットくらいしかやったことないぞ


まずは駐車券を無料にしてもらう


単勝と複勝、三連単は理解できた
他はようわからん


買う前にとりあえずレース見に行くぞい


還暦おめでとう

調べたらVtuberだった

2回目なんだな


この辺レース名特に面白かったやつ



昨日はレース名もっと濃いやつばっかりだな…

第2競走の 嫁が正義嫁しか勝たん まじですこ



サラブレッドとは違って足短くて全体的にがっしりしてるなと思いました

実用全振りって感じ


ケツでっか!!!!!!!!!!!


農耕馬って感じ


最後に見たコウシュハゴーリキが勝ちそう わからんけど


というわけで馬券を買いに行きます

そもそも馬券の種類すらろくに理解できてないのに馬券の買い方なんぞもちろんわかるわけがないから係りの方にやり方を教わり1枚だけ購入

ハマったら困るんで外れで良いんすよなんて話をしながら10番の馬に100円1枚だけ賭ける


ちなみに10番にした理由は出走前に見たとき1番ケツがデカそうだったから



わしが券買ったのは第9回競走バーチャルサラブレッド記念のB3です


レース場の枠?ガードレールみたいなやつには十勝エリアの宣伝の看板がたくさんありました

タウシュベツ川橋梁は見てきたぞ〜なんて思いながら眺める


スタート地点の近くまで行って待機

スピードが遅いから馬の横辺りを早歩きしながら頑張れー!とか応援しながらみんなでゴールの方まで行く



結果はまあ見事に外れ(6着)でしたがばんえい競馬の雰囲気を楽しむことができました

これは実際に競馬場で見ないと楽しさ伝わらないと思う


一応言うがコウシュハゴーリキは過去に何度も1着取ってるからな


中山とかの競馬みたいに目が血走った小汚いおっさんがうじゃうじゃいるような感じじゃなく若いやつらも多くいたしみんなで推しの馬を応援して終始和やかな雰囲気だった


ガタイやばすぎだろレスラーかよ

次のレースまで時間あるので構内(?)をぶらぶら


時間も時間なので戻る前にもう1レースだけ見る

金かけてないと純粋にレースを楽しめますね


…わしはギャンブルやらんほうが良いな


へーこんな感じなんだ


せっかくなので売店にて夏用蹄鉄を購入

幸せが貯まるとかで縁起ものなんだって


襟裳岬で買った蹄鉄は競走馬用で小さい

ここのはばん馬なのでデカいんだ

デカい分値段も…



イルミネーションが綺麗
冬っぽいよね


んでわしが買ったバーチャルサラブレッド記念のバーチャルサラブレッドってこいつもYouTuberだった
猫吹ケムリはvtuber
馬の尻尾研究室はイラストレーター
佐藤泉は還暦
牧知英はファミリーマート高田馬場店、さかえ通り店のオーナー店長



面白かった


19:36 戻



こちら帯広厚生病院


本当はもうちょっと見たかったけど泊まるとことか風呂の都合なんかもあるので・・・





19:50 ホクレンセルフ帯広川西(3070)


@159 19.31㍑
給油



20:27 セイコーマート更別(1353)

帯広といえば十勝ワインも有名

なのでワインとサングリアを購入



20:36 福祉の里温泉(450)

2日連続です

行事いっぱいあるな大忙しだ


入ったときはほかの客もいたんだけど気付いたらわししかおらん

別の時空にでも飛ばされたのかと一瞬思ったけどそんなわけないので歯磨きしたりだらだら体洗ったりのんびり温まる

歯磨きのあとうがいで使ってるアルミのカップの水気取ろうと振ったら手からスッポ抜けて思いっきり地面に叩きつけるような感じになってしまい…

上の取っ手が外れてグラグラになってしまった申し訳ない


脱衣所で髪乾かし終わったくらいで受付のおっさんが入ってきて最後かい?って

わしが最後の客だった

脱衣場はこんな感じ


大浴場はこんな感じで綺麗

真ん中の扉から露天風呂に行けます

人いないのでここぞとばかりに撮りまくる

こののれん良いなあ

ありがとうございました


21:22 戻


21:34 道の駅更別着

手前左のは恐らくサイクルラック


そういえば更別村について何も知らんぞ

知識があった方が楽しめるので今更ながらwikipediaでお勉強



21:50 十勝といえばワインなので十勝ワインを使用したサングリアを飲む

先ほどセイコーマートで購入したものです

さっぱりしてて美味でした



トイレ行って歯磨きして就寝

便所の床を毛虫が闊歩してた


さすが9月 結構外寒かった




ODO-84824



31日目に続く

https://washiburogu2021.blogspot.com/2025/02/2024090831.html


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



メーター推移 84402-84824

走行距離 422キロ

移動エリア 幌泉郡えりも町ー河西郡更別村


使ったお金 13188円



コメント

このブログの人気の投稿

2024北海道一周旅行 一覧

2024北海道旅行記 反省会

2024/08/25 17日目