2024/09/08 31日目

 9月8日 日曜日 天気 晴

出発地 道の駅さらべつ

宿泊地 道の駅くろまつない



ODO-84824




5:30 寒くて起床


なんと現在14度

布団もう一枚積んどくべきだったね〜


実は家出る時にもう1枚積んどくべきか?とは思ってたけど暑いし面倒だからええわってなってやめたんだよな

アホすぎる


5:35 早いけど準備することに

苫小牧行かなきゃならんしな

なんとカントリーサインが便所に貼ってあった
ちなみにこちらどんちゃんというお名前
更別村の木が柏の木でその柏になるどんぐりをモチーフにしたキャラクターです

更にこちら更別村は大規模農業やってる農家が多くかなり裕福な村だとか
猿払と同じような感じなのか?

そして北海道で5G通信が最初に開始したのは札幌ではなくこちら更別村です


5:45 トイレも行ったし出発

さすがに暖房つけた  眠いぜ



5:46 出

とりあえず道の駅ウトナイ湖(苫小牧市)に向かいます

朝日浴びながら走るとか何年振りだよって話


6:16 !

 牛 横 断 注 意 


こんな感じの長〜い直線にその他の注意の看板が何本も立ってます

全部牛横断注意でした

ですが一度も牛横断してませんでした



車と全くすれ違わん

こっそり停まって1枚



6:25 国道256号

天馬街道を走ります

本当は海沿いを走るべきなんだけど天馬街道通ったこと無かったなと思いこちらのルートを選択

以前来たときは遅い時間だったので暗いわ雨横殴りだわで景色を楽しむ余裕は無かった その上引き返してるし

今回は天気も時間も良い感じ


162… 藤浪のストレートかな?



6:42 翠明橋公園


ログハウス風(?)のお洒落な建物

休憩所有り


中はこんな感じ 入れます


綺麗に維持されててありがたい

水汲み 空気が美味い

体伸ばしたり肩回したり散歩しながら小休憩


これよく造ったなぁ

日差しも暑いしそろそろ行きますか〜

6:57 出


7:11 馬横断注意

牛の次は馬


この辺は牧場が多くてなるほどそういうことかと


7:29 海沿いに出てきました

〜天馬街道編終了〜


7:40 道の駅みついし

トイレ休憩


7:44 出


9:15 腹減ってきた

信号で1枚

おつまみ昆布を食べます



9:42 道の駅ウトナイ湖(1408)

遠かったーーーーー


いかめしとソフトカツゲンキャンディ、シマエナガ饅頭を購入

饅頭はその名の通りシマエナガの顔になってます

根性焼きっぽくも見えるが違うぞ 育英じゃないんだから


というわけでウトナイ湖へ

今回も謎鳥いた しかも3匹

( ^ω^)増えとるやんけ・・・




10:01 ウトナイ湖野生鳥獣保護センター

受付の方にお願いしてウトナイ湖のビデオを見させていただく



これ良いなあ

ちょうどタイミング合ったしわしも参加したい…と思ってちらっと集合場所覗いたら本気の装備の人ばっかりだったので諦めました

あの集団にアロハシャツとサンダルの格好で混ざる勇気はない


腹減ったので夕張で買ったデカいメロンパンを食べます

小ぶりのメロン1個分くらいのサイズあんのウケるよね
これ中にクリーム入ってて挟む感じになってんの

美味いんだが水分ないとちょっとキツい


11:00 出


11:10 ウポポイの看板を見つける

ウポポイって釧路の方じゃねえの?って思って慌てて調べたところ、白糠町と白老町がごっちゃになってたことにようやく気付く


ウポポイは予備知識合った方が楽しめそうと判断

今回はやめておきます


あと白糠町のこと何も知らんからお勉強しとこう


12:06

これあれだ チャリの漫画に出てたやつだ


12:26 大湯沼(500)

受付のおっちゃんからこれ共通券だから地獄谷の駐車場に半券もってくと無料で駐車場入れるよとの説明を受ける



無くさないように車のバイザーに挟んどく

その際おっちゃんの説明で使うのに持ってた地図のチラシわしにもちょうだいって言って貰った

車停めて徒歩のコース歩いてたら最終的に地獄谷まで着いたので半券使う機会無かったな



乳白色とでも言うんすかね

すごい色だったしとにかく硫黄のにおい

駐車場の時点ですでに硫黄のにおいがすごい

車が錆びないか心配だけどまあ早めに洗車機かければ大丈夫だろ



というわけでお散歩コースに行きます


おつかれさまでした?

これもしかして逆走してる感じか?


ここまで結構坂が急です

息が上がるしサンダルで来るような場所ではないなと思ってたら中国人観光客が厚底サンダルで歩いてた



現在地はこちら

間欠泉なんだ


恐山を思い出した


しっかりお参り


やっと舗装されてるところに来ました


模型素敵やん

入って正解

最初の時スルーしたのマジで馬鹿すぎる


13:35 戻

車の中の暑いなあ


13:39 出

ここまで来て登別温泉入らない選択肢は無い


13:46 夢元さぎり湯(410)

ちょうど温泉の入り口正面の駐車場の手前側のとこが一台開いてた

狭かったけど軽なので無問題

ついにわしも登別デビュー

入浴剤でおなじみ登別温泉


観光地だけあって人いっぱいだし洗い場もほぼ満杯

温泉はさっき見たのと同様白の濁り湯です


最高でしたね


カブレラ地蔵かと思った



14:22 戻


Photo Point!とのことなので撮った
電動バスだそうです


14:25 出



14:36 登別駅(200)

車止める場所わからんかったから4灯焚いて路駐でダッシュ


やっぱり登別だけあって熊推し

駅入ると案内係の人なのかな、どこまで行きますか?って聞かれたんだけど入場券だけですって言って購入



JR北海道赤字だろうに乗らなくてすまん


14:46 カネヤマタ松田廣一商店(7690)

こちらはグーグルレビューの評価がやたらと良かったので寄りました

実は道間違えて通り過ぎてるんだけどちょっと考えて戻って寄った


スーッと入店して売り物見てたらおばちゃんが何欲しいんだい?って

親に本場の美味いもん食わせたいんで特に美味いものを選んでくれって言ってプロ(店員のおばちゃん)に選んでもらった


カニが試食できたりお土産で明太子くれたりと太っ腹なお店でした

また来れたら寄るし買いまくるぞ


この時ここで買った明太子とたこわさが特に美味かった 激うま

その後の12月にチラシ送られてきたんだけどその時に再度購入しました

はよ次チラシ送ってくれ


14:56 出


15:09 !

海沿い走行中に発見


越波注意

その他の注意の看板



15:18 モダ石油室蘭東SS(2294)

@168 13.59㍑

給油します


15:26 出


15:44 室蘭駅(200)


まず外観からしてお洒落な造りだよね



車はどこ停めて良いのかわからんかったので郵便局の急坂激狭駐車場にねじ込んでGO

あとでお金も下ろしますかねということで…


どうせ車来なかったし多分駅前停めといても大丈夫だったろうなあ


入場券の購入のためにお邪魔しました

なんとも洒落た作りの駅


激エモ デザイナー天才だろ

今年の10/1から無人駅なるんだって

あと1ヶ月切ってるね ギリギリ

それに伴い北の大地の入場券の販売終了もここだけ早い


というわけで購入


ちゃんとした窓口あんのに勿体ない

とにかく有人駅のうちに来れて良かった


室蘭も観光地としてのポテンシャル高そう


駅前はこんな感じ

駐車場は特別な鉄道の切符?かなんかの利用者専用だった




15:49 出

外気32℃

さすがに暑くてエアコン着けた つけても暑かった

朝14℃だったんすけどなんだこの差は


15:56 道の駅みたら室蘭(400)

まず駐車場は激混み

駐車場の後ろの広場で屋台出てた


お祭りやってるようです


やきとり食いてえ

ナイトクルージング良いなあ

室蘭の夜景ってすごく美しいイメージある

上から見るとこんな感じなんだ

室蘭って聞くとどうも社会人野球のイメージがな…(新日鉄室蘭)

こうやって見ると旧室蘭駅舎に港の文学館は特に気になるな



うずらソフトを食す

ふんわりとした甘さ 優しい味でした


お祭りゾーンにて室蘭焼き鳥食いたかったのでまだあるか聞いたら売り切れだって

時間的にもそうですよねえって感じ

どこかで食えると良いんだが



  (白鳥大橋の動画を貼る)


16:28 崎守埠頭


文字通り鉄道の墓場
海外に持ってったり解体したりの待機場所

あんまり車両見えなかったな 残念

列車の墓場なのでちょっぴり寂しい気分



16:45 北舟岡駅

絶景の駅にて今回も写真を撮りまくる


ウヒョー


タイミング良く貨物列車が来てくれました


もはや説明不要



待合所 外から見るとこんな感じ
なぜか放課後の教室を思い出した
駅ノートに書き込む

窓からの景色はこんな感じ

素晴らしい駅だ

晴れててくれて良かった


17:00 出

この辺ポリスが速度超過のアホを捕獲するために張ってるとの恐ろしいグーグルレビューを見た記憶があったので気をつけて走る


17:27 洞爺湖ぐるっと一周スタート


左折します


17:44 とうや水の駅(1680)

お買い物します

観光地だけあって洒落た造りなんだよな


売店でお土産購入してから出てきました

17:55 出

しばらく走って洞爺湖一周終了

もう暗くなっちゃったね


18:34 貨物列車

なんか中々通過し終わらねえなと思いながら眺めてた

大陸横断鉄道じゃないんだから…


19:04 

伝説の小幌駅の近くを通過

行ってみたいがまあ無理だな


19:17 静狩駅

なんともレトロな駅

外の電柱はなんと木製

んでデカい蛾が電灯に群がってた…(大変不快なので写真は無い)


駅構内は抜海駅と似てる
これドア開けっぱでいいのかなぁ


駅ノートが2冊

片方は普通の駅ノート

もう片方は乃木坂?のやつ専用だった
この辺出身のメンバーでもいんのかね


一区間でその金額は高えよと思いがちではあるが距離を考えると決して高くはない


中央線かな



外に出ます

 
外から見るとこんな感じ



次電車いつ来るんだろと思い一度中へ戻る



なんだよすぐ来るんじゃねえか

慌てて飛び出る


すごい勢いで特急列車が通過


ま、間に合って良かった…


タイミング良く電車通過も見られて大満足です


駅ノートに書きこんでから出発



車に戻ったら外気15℃とかなり下がってました

もしや室蘭が暑すぎただけなのか?


黒松内に向かう途中北海道いられるのも残りあと少しと思ったら少し涙出た

帰りたくないな



19:56 道の駅くろまつない


ここ来るまでの間街灯ほぼ皆無だったから真っ暗で怖かったぞ

頼りになるのは自車のハロゲンランプのみ

そしてその真っ暗な中にも民家があって驚く



20:20 おみやげの明太子を食す

あまりにも美味すぎて驚いた

米欲しくなった


セイコーマートまで米買いに行くか?って思ったけどさすがにそこまで体力残ってないからやめた



トイレ行って歯磨きして就寝





ODO-85287



32日目に続く

https://washiburogu2021.blogspot.com/2025/02/2024090932.html


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



メーター推移 84824-85287

走行距離 463キロ

移動エリア 河西郡更別村〜寿都郡黒松内町


使ったお金 14782円



コメント

このブログの人気の投稿

2024北海道一周旅行 一覧

2024北海道旅行記 反省会

2024/08/25 17日目