2024/09/03 26日目

 9月3日 火曜日 天気 晴

出発地 道の駅えんべつ富士見

宿泊地 道の駅えんべつ富士見


ODO-83212



5:40 起床

ねる




6:30頃 再び起床

外は快晴


とんがり館のWI-FI繋いでアプリの更新とかやる

更新溜まってて思いの外時間かかった



7:18 トイレへ

イマココ


ってこれ手前の赤い自販機にデカい蛾くっついてるじゃねえか!!!!全然気付かんかったわ!!!!!


写真撮ったりその辺ぶらぶらしてから戻る


結局道の駅なかがわ以外全部行ったな
スタンプラリーやりゃ良かった

天気良いから気持ち良い



空が美しい

パノラマ略


7:38 戻


7:43 出


昨日買っといたおにぎりを食う



見えてきました


8:17 サロベツ原野駐車公園

利尻富士がよく見えます

これが見たかったんだよと思ったらまたもや泣きそうに・・・


先月ここ通過後に(来年には建て替えのため)もう見ることは無いと思ってたからまた見られて本当に良かった


(追記 この時点では風車が延命されたのをまだ知らないため建て替え建て替え言っています)


写真撮りまくってたら海の向こうの利尻島と礼文島に興味が出てきた

しっかり勉強しといて来年北海道来れたら利尻礼文も行くぞい!

車も一緒となるといくらになるんだろうか


8:24 出


パーキングシェルター

(閲覧注意)

しばらく走ってたら撥ねられたようで鹿が死んでた だいぶびびったぞ



8:38 信号


正直ここの信号は必要性がわからん


夏場は最高の道です

しかし冬場は地吹雪なるそうなので恐ろしい


北海道の離島に興味あり


8:48 稚内まで30キロ



(閲覧注意)キタキツネが撥ねられて死んでた


8:56 今度はタヌキが撥ねられて死んでた

写真は無い もう勘弁してくれ



こちら抜海岩陰遺跡


この先を右折しノシャップ岬方面へ


9:22 ノシャップ岬


天気いいなあ

写真撮影


そのあとトイレ

掃除のおっさんに思いっきり使ってくださいって言われたのでぶっ放して来ますって返した

あの人絶対下ネタ好きだな


9:31 水族館駐車場


水族館の付属の展示コーナーなのかな

無料で入れるようなので入ってみることに



とどの剥製 デカい


地獄かな? 




なぜか石塚英彦を思い出す



1次隊の建物の中に入ります


狭いけど一応プライバシーとかそういうのは確保されてたんだな〜



一旦出ます



9:48 稚内灯台

うーんデカい


灯台カードもげっつ


クラブツーリズムの貸切車でした


座席取っ払った?のかやけに中が広いバスです

こんなバスあんのね



9:50 日本最北の水族館(500)


留萌通った時は18時36分だかだったのになあ


日本最北の水族館のわっかりうむ ノシャップ寒流水族館に行きます



入場券買って入ります


どうしようかと思ったんすけどね、日本最北だしここまで来て行かないってのも違うよなと


まずは科学館の方から


概ね同意


これ南極の氷

触った感じは冷凍庫の霜のデカいやつという印象
フタには食うなって書いてあった



外に出ます


水の濁りが気になったがアザラシ達は快適そうに泳いでた
とっかりセンターは水綺麗だったな


これ良いよね
正直欲しかった

太陽系儀の右横にプラネタリウムがあって短編の映画の上映があったので見ました
2種類あったので両方とも見た
小熊が宇宙旅行するNHK教育でやってそうな内容のと白熊とペンギンのピクサーっぽいやつ

童心に帰り楽しみました
個人的には小熊が宇宙旅行するやつの方が好きかな


犬ぞり



こんな貴重なものをよく提供したなあ


持続可能なんちゃらですね


お次は水族館ゾーンに入ります(建物が別)


大歓迎だな!


ちょっと怪しい雰囲気


写真だとなんかキモいがドクターフィッシュ

わし角質そんなあんの…?ってなってちょっとショックを受けた



ホタテやべえ


躍動感


タラバガニ


かわいい



満喫しました これ子供よか大人の方が楽しめるんじゃねえのって思う

んでそこまで広くないから飽きたりダレてくる前に見学終了なのでいい感じかと


これで500円…… 安いな
儲けとか一切考えてなさそう


12:22 出

面白かった


12:25 

行きますぞい


いつの間にか超海沿い走ってんな


5日後か〜
さすがに今回の旅行では今日が最後でもう来れないとは思うが…


12:37 道の駅わっかない(370 200 3225)


気温は25℃ではあるけども湿気が無いので日差しが暑いだけ

本土では日差しより湿気が気になるよね


快適です

道の駅とJR稚内駅がくっついた建物
お土産購入にきました


まずはソフトクリームを食す


美味かったね、なんか濃厚というかぎっしり詰まってて濃い感じ、トラピスト修道院のソフトクリームに近いかなあ


そのあと北の大地の入場券を購入

写真は廃止が決定されている抜海駅




全部は揃えられないけど記念にね

せっかく来たので最北端証明書も頂く



対応してくれた受付の眼鏡かけた姉ちゃんの顔のレベルが高すぎてびびったわ

あまりに美人過ぎてほぼ直視できなかった

どうなってるんだ稚内


12:57 出


あっこれだ 一目でわかる



12:58 ポートサービスセンター付近にて


ピンボケで申し訳ないが鹿

当たり前のようにいる 奈良かな?


13:00 ポートサービスセンター

ようやく来れた


コインシャワーとコインランドリーなどの施設がある施設

元々は船員向けの施設だけど一般にも解放してるようです


過去2回は場所がいまいち分からなくて来れなくてなあ

場所わかったし次来たらぜひ利用するぞ!



13:04 再び道の駅わっかない


車停めるとこがよくわからなかったので一旦こちらに戻す


徒歩で移動


稚内フェリーターミナルまで徒歩で向かってたところ鹿の群れに遭遇

わりと市街地なのに当たり前にようにいるんだなあと感心

(まあ札幌ですら熊出るくらいだし普通なのかも)


ポートサービスセンターもちょっとだけ見る(外観のみ)


13:15 稚内フェリーターミナル


運営会社はハートランドフェリー


綺麗な建物です


行ってみてえなあ


稚内泊まって朝一で島渡ってその日のラストで戻って来て車中泊、翌日も朝一で別な島行ってラストで戻って車中泊というのもありかな?


利尻島礼文島のチラシを頂く

せっかく興味出てきたからしっかり勉強しとこう


Googleマップのレビューにここの有料駐車場使わんでも道の駅の駐車場に停めときゃタダじゃんって書いてあった


こちら稚内港湾合同庁舎

恐らく最北の港湾合同庁舎



いや〜ほんと今日これ以上ないくらい天気良いな


13:30 出

761ってでっかく書いてある(ラッピング?)のアルトワークスが走っててすぐにラジオだなと察したので周波数を合わせます


コミュニティFMを聞きながら走る

そもそもNHKしか入らんのか



わっかない平和マラソンってさっきの看板のやつだね

左折で稚内空港


315キロ… 網走の記書きいる?

もうちょっとなんかないの?



14:05 宗谷岬

ほい到着


鹿がいた ほんと鹿だらけだな


快晴の宗谷岬で嬉しい



14:17 売店

木のはがきなど色々購入

(これ書いてる時に気付いたんだけど流氷館ってなんぞ…)


日本最北の売店だよね


せっかく最北端まで来たのでね

14:25 出


14:27 宗谷岬郵便局(120 +70000)


日本最北の郵便局再び

久々の+表記

木のはがきを発送

ラッキーセブンで7万円下ろした


14:32 出


15:00 セイコーマートかたやま(1099)


ゴミ捨てさせて貰いホットシェフコーナーへ


ジンギスカン弁当ゲット!


15:04 出



ゆめ地層館は時間間に合わないのが確定

残念


15:32


15:52 豊富町入り

牛が温泉入ってんのウケる

16:06 幌延町入り

ナウシカみたいなカントリーサイン



16:15 幌延ビジターセンター

入場無料

ここは非常に良かった



まず建物が綺麗


朕さんかな


ほぼ貸し切りだったのでゆっくり中の展示見てお勉強


感動のサロベツ、躍動のサロベツという動画(2本)を鑑賞

この動画本当に良かったのでネットとかで公開してほしいなあ


外に出ます


せっかくなので展望デッキまで行ってみます


遊歩道をのんびり歩く


写真はないがタンチョウが一匹飛んできてた


結構距離あったな…


西日と利尻富士


計測棒突っ込んでみたらかなり深かった
落っこちたら最悪死ぬレベル

思ってたよりかなり深かったので驚き

こういうのも好きなんよね



17:19 戻 出

出発

このあと初山別岬の湯→しょさんべつ天文台→近くの駐車場で寝る、の流れを予定していたもののしょさんべつ天文台が休館日

予定変更です



17:28 サロベツ原野駐車公園


風車はいいぞ


遠くの雲がいい味出してる


激エモ

オトンルイ風力発電所で写真撮影


利尻富士と夕日


ここ減らすの本当にもったいない・・・



17:49 道の駅てしお

なんかここ駐車場が複数あって建物から遠いとことかトイレ無いとことかあるらしい



トイレ休憩とお土産物色

特に欲しいもの無かったな

ガンダムマンホール初めて見た



17:56 出

走行中に日が沈んでしまった

道の駅えんべつ富士見で日没を見たかったからちょっと頑張って走ったんだが残念



18:17 道の駅えんべつ富士見

ここほんとに好きだな

さっきのジンギスカンを食す

これも食いたかったんだ



18:40 出

風呂行きます


カントリーサインよくばりセット


19:00 初山別岬の湯(500)


ふと思ったんだけど建物だけでも軽く1億以上かかる、単純計算で仮に宿泊が1人1泊10000円として1日20組、日帰りが1日200人来たとして計30万×360で10800万円

そこから毎日のボイラー代なり光熱代なり人件費なりを引いてくと儲けが出るのはいつからなんだろうか
冬場は暖房費も馬鹿にならんし数年後には施設修繕費もかかってくるし…



贅沢な道ですなあ


昼間のドクターフィッシュで角質が気になったので削るような感じでフルパワーで洗う


外湯はいっぱいで入れなかった

そういうときもあるから仕方ない


寝巻を使い切ってしまったようで皆無だったのでたまたま今日宗谷岬で買ってた最北端Tシャツをあける

観光客ってのが一目でわかるTシャツです


19:44 血圧測定


血圧測定器があったので測りました
血圧180オーバーのハゲ川さんにも送った


19:49 戻

出発


しばらく走ると3回キツネとエンカウント

3回ともラッパ鳴らして蹴散らす

最悪キツネを撥ねたとしてもこちらは車に傷かせいぜい凹むのと罪悪感程度だけど向こうは確実に死ぬからな、

そんなん可哀想だし車や人に近づかないようになってほしいので容赦なく鳴らす

普段じゃあり得ない使い方だな



20:08 道の駅えんべつ富士見(900)


すっかり真っ暗です

えんべつ富士見何回泊まるんだと思いながらも明日からは内陸部戻るからここも今日で最後だなって思ったらちょっとしんみりした気分に

服の洗濯にコインランドリー行きます


んでここ控えめに言ってクソ使いづらかったしアプリもよくわからんしクーポン無しだったら1900円というバカみたいな金額 舐めてんのか🖕


21:25 回収へ


アプリがとにかくクソ使い辛くてパスコード入力画面がどこにあるのか中々見つけられず

見つけた時には入力ぎりぎり間に合ったのか間に合わなかったのか


しっかり乾いたから良かったけどここはもう使わんなー



21:50 トイレも行ったしすべて終了

戻るときにあのデカい蛾がいてビビった

えんべつ富士見ももう安全じゃないのか・・・





ODO-83523



27日目に続く

https://washiburogu2021.blogspot.com/2025/02/2024090427.html


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



メーター推移 83212-83523

走行距離 311キロ

移動エリア 遠別町富士見〜遠別町富士見


使ったお金 6914円


コメント

このブログの人気の投稿

2024北海道一周旅行 一覧

2024北海道旅行記 反省会

2024/08/25 17日目