投稿

2025/08/17 9日目

8月17日 日曜日 天気 雨 出発地 道の駅風Wとままえ ODO-5976 宿泊地 道の駅えんべつ富士見 ODO-6187 ←6000見逃した 340 起床 ねる 暑いから窓開けて寝て正解だったな (追記 今思うと日焼けしたからそれのせいで余計に暑く感じたんかも) 616 雨降ってきた 吹き込まない程度に窓閉める 727 お着替え トイレ行きたい トイレ 742 戻 747 NHKラジオにて この先遠別から北のエリアで大雨警報や洪水警報が出てるとのこと いやー参ったな 今日どうすっかなあ 802 出 昨晩購入のおにぎりを食いながら走る 808 羽幌町入り 810 羽幌高校 ご存知君に届けの舞台 おじさんですが君に届けが大好きなので聖地巡礼します ラジオにてこの先初山別から先は大雨とのこと 明日は晴れるんだってさ なので今日は羽幌でストップ 827 閉校記念碑 到着しましたがもちろん圏外 846 着いたけど通行止め 900 羽幌炭鉱 905 通行止め これ入るなら自己責任で入れよ!ってことだな というわけでちょっとだけ入ってみる 922 戻 952 道の駅ほっとはぼろ 休憩します しばらく休んだけど眠気が取れないのでお昼寝 ←北海道まで来てんのに勿体ないが背に腹は代えられんので… 1133 起床 おはよう 1140 セイコーマート羽幌南町(575) おにぎり買ったので早速食べます 1149 羽幌町郷土資料館(220) 雨が強い なんだかお洒落な建物だな ここは情報量がかなり多い 羽幌ってアンモナイト採れたのね 1357 1400 1424 1442 1459 1513 1529 1550 1620 1631 1641 1652 1654 1705 1721 1731 1740 1752 1802 1808 1810 1835 1839 1914 1923 1934 2027 2030 2046 2057 2105 2110 2112 2115 2144 2209 了 歯磨き行くか〜 戻ってきたら寝ます おやすみ

2025/08/16 8日目

8月16日 土曜日 天気 晴 出発地 道の駅風Wとままえ ODO-5941 宿泊地 道の駅風Wとままえ ODO-5976 530 起床 ねる トイレ行きたかったけど寒いので寝る 右足の裏が水ぶくれなってる… 630 起床 650 トイレ 顔も洗います 700 戻 ↑ この間にだらだらと着替え 先日石狩にて購入のTシャツを開封、早速着ます ↓ 742 エンジンオン メモとレシートの整理を行う 752 飯食う 807 出 812 羽幌入り 819 羽幌沿海フェリーターミナル メモ帳参照 1737 羽幌沿海フェリーターミナル着(500) 羽幌町のキャラクターオロ坊のピンバッジを発見 せっかくなので回す 1740 出 1748 コインランドリーきらら(1200) 洗濯物たまってたので先に洗っちゃってその間に色々やっちゃおう 1758  準備OK 1805 ホクレンセルフ羽幌(3054) @166 いつものところで給油 1812 出 1814 苫前入り 1820 道の駅風Wとままえ(600) お風呂に入ります 腕がひりひりする 1907 戻 出 洗濯物回収に戻ります 1912 羽幌入り 1917 コインランドリーきらら着 回収します しっかり乾いてる!!嬉 1920 戻 1923 セイコーマートよこやま羽幌(1308) さすがに腹減ったので買う おにぎりは明日の朝飯だな 1931 戻 1933 雨 うーん降ってきた 1935 苫前入り 1942 道の駅風Wとままえ着 ↑ この間先ほど回収した洗濯物を畳みます ↓ 2006 メシ 腹ごしらえをします 2021 食了 食いすぎた感ある 歯磨きにトイレ行く 2101 戻 寝ます おやすみ

2025/08/15 7日目

8月15日 金曜日 天気 雨→晴 出発地 道の駅風Wとままえ ODO-5921 宿泊地 道の駅風Wとままえ ODO-5941 600 起床 おはよう 全く頭が回っていない 700 エンジンオン 暖気は大事 燃費だけでなくエンジン寿命にも大きく関わる 705 出 よし行くぞ 710 羽幌町入り ( 手帳参照 ) 1908 戻 1912 出 1916 セイコーマートよこやま羽幌(1124) 青いサッポロクラシック取り扱い無いか聞いたらもう売り切れとのこと やべ〜 こちらの店舗は大通り沿いかつ昔からある店舗なので回転が速い 他の店舗ならあるかもしれんよとのこと 1922 出 1925 セイコーマート羽幌南町店 というわけで行ってみましたが取り扱い終了でした 売り切れみたい 1933 苫前入り 1940 道の駅風Wとままえ 到着 とりあえず駐車場へ 1948 とままえ温泉(600) 車ごと温泉用駐車場に移動 疲れてるので歩きたくない 2034 戻 眠いぜ 2038 駐車場へ 22時前 には寝ました

2025/08/14 6日目

8月14日 木曜日 天気 晴→くもり 出発地 道の駅あいろーど厚田 ODO-5753 宿泊地 道の駅風Wとままえ ODO-5921 0時過ぎ 目が覚める 寝る 244 起床 寝ます 外は涼しいみたい 道北だからかな?それともお盆だからかな? 630 起床 バイクの音が結構うるさい ↑ スマホ見ながらだらだら ↓ 737 着替え終わり 歯磨き、洗顔、トイレに行きます 757 戻 木古内の道の駅同様外に顔洗ったりするスペースがあるのはありがたい 800 出 835 赤いきつねと緑のたぬきの看板 まあ何があるというわけではございませんがとりあえず寄る ねもととちんた 今年は誰かが来ることもなく一人で写真撮ってられました 840 出 854 ふるさと公園の駐車場 メシ 暑いな〜 909 食い終わり 散歩がてら階段下ったところにあるはまます郷土資料館を見に行く やってるかな? →やってないっす 10時からって書いてあるから時間外だな〜 ここ入場料のみで学芸員の詳細な説明貰えるありがたいスポットなんよね 今回板とかメモ帳あるからもっかい聞き行きかったんだが 920 出 なんか曇ってきたぞ 936 聖地増毛入り 今年もこの地を訪れる事が出来て大変光栄に思う 1001 増毛駅→増毛神社→國稀酒造(4840) 1050 一時戻る 酒が重たい(物理) 車に置いてきます 1107 道の駅増毛(1000) タコザンギ、たこめし 1118 旧増毛小学校 なんとちょうど特別公開期間中! 良いタイミングで来れたな〜感謝 普段絶対入れない廃校に合法的に入れる貴重なチャンスなのでありがたく入らせていただく 受付で恐らく役場の人(学校の先生みたいな見た目だった)の指示で入校(入構?)の紙を記入 卒業生って欄があってこれ卒業生じゃないと入れないとかないよねって聞いたけど特にそんなことはなく大丈夫でした ここぞとばかりに写真撮りまくったわ 校内はずっと校歌が流れてた 豪雪地帯かつ戦前に建てられた(1936年竣工)木造校舎ということですが非常に綺麗に保たれており非常に状態が良かった 廊下とか冬場は寒そうな作りだったな〜 1241 戻 大満足 2周したぞ 1243 出 1257 留萌市入り 1305 留萌市海のふるさと館 本日8月14日の日の入りは18時40分だそうです マッチ箱の展示に興味津々 中の展示を眺...

2025/08/13 5日目

8月13日 水曜日 天気 晴 出発地 道の駅オスコイ!かもえない ODO-5497 宿泊地 道の駅あいろーど厚田 ODO-5753 452 起床 ねる 寒かったので窓閉めた こここんな静かだったのね 大きい道路沿いだから今までお泊り回避してたけど失敗だったわ 630 起床 747 さすがに車内が暑くなってきたので起きることに 陽が出てくると暑いね 808 トイレ ここ道の駅オスコイ!かもえないはトイレが非常に綺麗 815 戻 エンジンかける 835 積丹町入り 854 島武意海岸駐車場着 昨日来たし今日は来んでもいいかなと思ってたけどオスコイの開店時間までまだあるのとせっかく北海道来てんのに勿体ないよねということで来ました ラジオでは健大高崎とチョン高が試合中 3-4でチョン高が逆転したところ 車を降ります トンネル抜けて島武意海岸ついてしばらくぼんやり眺める 写真も撮りまくって満足 清掃のおっさんがどこからです?って 千葉の市川からって言ったら前に仕事でその辺行ってたみたいで圏央道作ったとか色々聞かせてくれた 室蘭の白鳥大橋(室蘭側)も作ったんだって 自分の仕事が後世に残るのは良いなあと思ったり なんとそのおっさん免許フルビットだった(個人情報とか色々とうるさい時代なのにわざわざ免許見せてくれた) すごすぎだろけん引2種とかどこで使うんだよ 913 戻 そういや昨日入荷の確認しろって言われたなあと思い出す ということで神恵内の道の駅に電話 昨日の人かな?入荷してるよ〜とのこと うーんバレてる 918 出 よっしゃ行きます 938 神恵内村入り  952 道の駅オスコイ!かもえない(1350) さっきの電話のかた?って聞かれたのでそうですそうですと 岩内(隣町)かどちらから? 千葉の市川ですというやりとり レジの2人は驚いてた 958 戻 さー行きますかね 1019 積丹町入り 1026 神威岬 熊が出たから通行止めってのはわかってるけど行けるとこまで行くことに 1058 戻 1136 古平町入り 1147 セタカムイ防災祈念公園 トイレ休憩 今回も防災体験します 1200 JOIK NHK札幌第一が正午をお知らせ 正午のサイレンが特大の音量で流れる 1202 出 1205 余市入り 1227 オカモトセルフ余市() 給油します スタンプ2個目をいただく あといっこ...

2025/08/12 4日目

 8月12日 火曜日 天気 晴 出発地 道の駅ルート229元和台 ODO-5177 宿泊地 道の駅オスコイ!かもえない ODO-5497 534 起床 ねる 628 再び起床 起きるか… 655 昨晩サボったメモ書きを行う 結構時間かかった ちゃんとやらんとダメだね チラシ整理はまあええか… 728 エンジンオン 暖気大事 733 先メシ食う 昨日購入のチキン南蛮です セイコーマートの弁当うめえ しかしセイコーマートの弁当で慣れるとコンビニ大手3社の弁当がクソ不味くて食えなくなっちゃうから諸刃の剣 746 出 802 縁桂駐車場着 圏外です アブがすごいのよ 非常に攻撃的 とりあえず縁桂へのお願い事を書いて投函しておく 812 戻 残念ながらアブが多すぎる ムリ 撤退!撤退! アブの殺意が強すぎる 去年来た時こんな酷くなかったと思うんだけどなあ こちとら千葉から来とるんだぞと憤慨しながら撤退 820 水くみ こもないの水 感謝です  824 戻 838 八雲町(旧熊石)入り 849 熊石地区交通事故死ゼロ継続日数4319日 これはすごい 908 道の駅てっくいランド大成(510) トイレ休憩 前回同様飲むヨーグルトを2つ購入し飲み比べをします 味で迷ってたら店員のおばちゃんが酸味あるのが好きならこっちが良いよっておすすめしてくれたのでそれを購入 車に戻ってから飲む さっぱりしてて美味いですな 926 出 929 瀬棚区の交通事故死ゼロは1334日 934 町営簡易駐車場 久遠神社にお邪魔するため停めます 珍しく車が多かった その後久遠神社へ 長い階段を登り参拝 残念ながら不在のため御朱印は貰えず… あの2人にお会いしたかったが仕方ない(Googleマップのレビューにもあったけど神職夫妻は多忙らしく去年のわしみたいに御朱印貰えることのほうが少ないようです) また来年来れたとして不在の場合はお金用意して御朱印(御朱印帳ごと)送って貰おう 953 出 1006 大田神社 参拝します 1020 戻 タオルほしいけど町内川村宅ってどこだよ… せめて久遠神社で取り扱いしてほしいんだが 1021 出 1022 大田山神社 さすがに登れないので今年は下の拝殿?にてお参り 1026 戻 ちょっとだけ写真撮影 初年度の夕焼けの写真はすごかったんだなと改めて思う 1044 言代主...

2025/08/11 3日目

イメージ
 8月10日日曜日 天気 晴 出発地 道の駅上ノ国もんじゅ ODO-5054 宿泊地 道の駅ルート229元和台 ODO-5177 421 起床 ねる 外は快晴 523 再び起床 外がクソうるせえ しばらく様子見(寝起きは頭も体も動けないため)するも騒音が一向に収まらないのでフロントガラスの目隠し少し捲って確認 すると自車の真正面の馬鹿がドア全て開けて大音量でテレビつけてNHK垂れ流して何かやってる 朝5時だろ常識無いのか? クソうるせえ時間考えられねえのか死ね 559 ある程度うるさくなくなった まだ何か騒いでるんだけど若干マシになった 規格外の害悪系気違いっているんだな〜死ね 今思えば朝っぱらから騒いでる馬鹿がいるってさっさと警察呼べば良かったかな 640 リアゲート開けて空気入れ替え 涼しい空気が入ってきます 725 着替え開始 730 準備OK エンジンかけます 733 出 とりあえず松前まで戻る 745 長崎熊本では大雨らしい@NHKラジオ しかしこちらは快晴 748 キツネ?が死んでた(後述) まだ小さいやつ 可哀想 755 松前入り 800 札幌時計台の鐘が8時をお知らせ@STVラジオ 提供はどことは言わんが公明党の支持母体のとこ 806 旧大島中学校着 諸事情でもう1回見ときたかったんだよね 837 戻 大満足 ここは最後にちらっと寄って〜かな? 838 出 いくわよ! 850 上ノ国町入り 858 さっきの死んでたやつイタチだった そりゃ小さいわけだな ご冥福を 913 道の駅上ノ国もんじゅ再び(2410) ちょっとだけお土産購入 すぐ食う用に奥尻島の名物のかたこもち、かにめしを購入 なんとかにめし800円まで値上がりしてた 最初に来た時は500円だったんだがなあ これも自民党のおかげか…美しい国ニッポン…🥺 953 食了 美味かった 本当は良くないんだけどクソ暑いからエンジンかけてエアコンと甲子園のラジオつけっぱで食ってた 957 再度館内に戻りアスパラを注文してきました(4410) カーチャン驚かせたいので黙っとこう M、L、LLってサイズあったけどMの時点で既にすげーデカいんだわ いちごジュースも購入 これ激うま 1016 出 かたこもちは黒糖?みたいなお味 硬めでもちもち 1022 勝山館ガイダンス施設駐車場着 先お参りしとこうか...