投稿

11月, 2025の投稿を表示しています

2025/09/01 24日目

9月01日 月曜日 天気 くもり 出発地 青函フェリー ODO-11113 宿泊地 小坂SA ODO-11195 到着 自宅 ODO-11818 船室はいつも通り雑魚寝部屋ではあったものの他の人いなかったので貸し切りでした 快適 008 船内放送(340) 青森着が近付くと特大の船内放送で叩き起こされるので荷物まとめて車に戻る準備をします 寝てはいないが その際自販機にてシュウェップスのメロンソーダがあったので2本購入(170×2) これ甘くてうめえんだ 012 車に戻る 019 もう本土って思うとがっかりするなあ ↑観光出来ないからか? 034 下船開始 038 青森上陸 というわけでちょっとだけ観光します 本土に戻ってまで悪あがき⋯ 046 八甲田丸 以前函館で摩周丸見てからこっちの黄色い船も気になってたんよね 深夜なので外から見るだけですが⋯ (追記 会社の管理者が最近日帰りで青森行ってきて八甲田丸も見てきたよ〜って写真見せてくれたんだがこっちは鉄道留置するスペースなんかも解放してくれてんのね うーんわしも見たかった) 051 戻 さー出発します 110 東北道青森から高速乗ります 148 秋田県入り NHKラジオで早くに亡くなった少年が公園のジャングルジムに転生して母親と妹を待つ話がやってた 青いやつ、みたいな名前の話だったと思う なんとも不思議な話でした 156 小坂PA さすがにねみーわもうだめ トイレ行ってさっさと寝ます 604 起床 外はまあ晴れ 涼しいです 去年は暑かったな〜と思い出す 652 そういや (そういや とだけ書いてあって不明 なんだろうこれ) 707 エンジンオン なんか周りが工事車両ばっかりだな まあわしの車も工事車両っぽいけど 708 出 これもしかして工事車両の最初の1台がわしの車を仲間の車と勘違いしたんかな 725 船橋ナンバーいた 731 岩手入り 752 東北道標高475m地点 標高の1番高い地点 911 宮城県入り 922 志波姫PA 休憩! トイレ行ってゆっくり飯食う 945 出 1055 福島県入り 昨日までは福島といえば道南福島町だったのになあ 1222 茨城県入り ついに関東入りました 1305 家まで100キロ切った 運転だるくなってきたからさっさと家到着して休みたい 1343 守谷SA(1000) トイレ休憩...

2025/08/31 23日目

8月31日 日曜日 天気 晴 出発地 道の駅とうやこ ODO-10591 宿泊地(?) 道の駅青函フェリー ODO-11113 330 起床 トイレ 外は思ったより寒くなかった 蛾に怯えながらトイレに向かう 335頃 戻って寝る 600 起床 614 着替え 昨晩風呂入れなかったので気持ち悪いな 618 着替え完了 エンジンオン 623 出 洞爺湖ぐるっと一周します といっても昨晩半周くらいしてるから残りの半分を走る 643 壮瞥町入り 656 昭和新山? 何日か前にカーチャンに昭和新山知ってる?って連絡来てたので⋯ 意識して見てみるとここなのかって 700 洞爺湖町入り 703 洞爺湖一周終了 711 豊浦町入り 712 道の駅とようら トイレ休憩 720 出 738 黒松内入り 742 長万部入り 時間的に今回はかにめしは無理だな 755 横手商店 スルー しゃーないね 808 八雲町入り 水汲みも今回はスルー 841 森町入り いかめしも断念 852 道の駅 YOU遊もり トイレ休憩 小便器が1つ詰まってて地獄みたいになってた 856 出 915 鹿部町入り 鹿部といえば間歇泉 928 函館市入り ついに函館入り⋯!! 943 前走ってる水色の軽自動車が沖縄ナンバー 北の大地で南のナンバーとな 1112 セイコーマート函館吉川着(979) 北海道一周達成! お疲れ様でした 今回ギリギリなったな〜 1116 とりあえず飯 1126 了 出 スーパー悪あがきタイム突入 ズルして海沿いを走らず最短経路で江差まで戻ります 1150 国道227号を走る 1200 JOVK NHK函館第一が正午をお知らせ 江差まで40キロ 1203 厚沢部入り 1231 江差町入り よし着いた! 1235 乙部町入り 今回は戻れる限界が恐らくこの辺かなということで乙部まで来ました 1238 くぐり岩 シラフラ 1249 戻 1252 シラフラ展望スペース 1258 戻 1302 乙部八幡神社(300) ここが今回の北海道旅行で最後の参拝になるのでしっかりお参り 今回無事一周出来たことのお礼とまた来れるようお願いをします 御朱印もいただく 書いて貰ってる間に猫がスーッて来たので触りまくってたらおばちゃんがコーヒー飲みな〜って持ってきてくれたのでありがたく頂き涼を取る ほんでお前少し前に来た...

2025/08/30 22日目

8月30日 土曜日 天気 くもり 出発地 道の駅えんべつ富士見 ODO-10041 宿泊地 道の駅とうやこ ODO-10591 559 起床 外はくもり 759 エンジンオン 801 蛾が怖いのでとんがりかんは後にしよう 806 出 818 天塩町入り 833 幌延町入り 838 サロベツ原野駐車公園 846 出 852 天塩町入り 907 遠別町入り 925 初山別村入り 944 羽幌入り 951 羽幌町市街地 蛾が建物の壁にいっぱいくっついてる 去年こんなじゃなかったはずなんだが⋯ 957 苫前入り 1004 苫前神社(500) 今回最後の参拝になります 1012 出 1015 道の駅風Wとままえ トイレ休憩 1019 出 1022 セイコーマートむらい苫前(856)  飯を購入 1032 食了 出 1119 幌加内入り 1150 幌加内新そば祭り会場着() 今回も激混み 案の定幌加内高校のテントは長蛇の列なので即時で諦めた まずはそばを食べます 今回頂くのは石狩蕎麦工房の天そば温 時間の関係でこの一杯だけにします 喋ってた人(関係者っぽい)の話では最後だからか例年より人入ってるそうです んで楽しみにしてた道警音楽隊とカラーガード隊のパフォーマンスを見学 愛の讃歌とドラえもんとその他数曲を演奏してくれました ここ幌加内出身の音楽隊員がソロ吹いてた 観客の中にどう見てもカタギじゃなさそうなやつもいてお前ら警察の出し物楽しめるんかってちょっと思った 道警のみなさんの紹介の時に後ろでかかってたR&B系の曲がめちゃくちゃかっこよくて、音楽聴かせて曲名検索してくれるアプリ試したんだけど通信環境が最悪で検索出来なかった こんだけ人いりゃそりゃそうなるよなあと思いながら諦めた 1425 戻 時間は余裕無いもののそのまま帰るのもアレだからと軽く一周してから車に戻った ほい出発 1443 深川市入り 1520 旭川市入り 1524 深川市入り 1525 芦別入り 1542 道の駅スタープラザ芦別 トイレ休憩 1549 出 1555 オカモトセルフ芦別(4630) スタンプ満タンになったのでティッシュ頂きました 1601 出 1633 三笠市入り 1655 夕張市入り 1729 道の駅夕張メロード(  500) お土産購入 17 紅葉山神社 しっかり参拝 時間の関係で夕張神...

2025/08/29 21日目

8月29日 金曜日 天気 晴 出発地 道の駅わっかない ODO-9941 宿泊地 道の駅えんべつ富士見 ODO-10041 446頃 起床 寒い!さすが稚内 500 アラームで起床 フェリーの運航欠航は5:30に発表なので待機します 530 フェリー出ます! ゆっくり準備 556 準備完了 メモ参照 1926 トイレ寄ってから戻る フェリーターミナルで入っときゃ良かったわ 1937 出 1950 稚内温泉童夢(600) 今年もやって参りました日本最北端の温泉 2042 戻 本当は稚内でお泊りが楽で良かったんだけどあいにくそこまでの余裕は無い 明日は新そば祭りあるから幌加内経由で苫小牧まで戻らねばならん(現在地稚内) なのでとりあえず遠別〜苫前辺りまで行かんと 本当は夜間の移動はご法度なんだが仕方ない 2045 出 2113 豊富町入り 本当に真っ暗 街灯も少ない ヘッドライトだけが頼り 2129 幌延町入り 2140 天塩町入り オレンジの街灯に蛾が群がってる 怖 2154 遠別町入り 遠別町蛾が凄まじい オレンジの街灯に超群がってるし地面にまでいる これ絶対踏んでるだろ⋯ セイコーマート遠別本町の前を通過の際、店員のお姉さまが頑張って蛾を追い出してる しかし店内明るいからドアの隙間から入ってきて地獄だな 遠別町が川の近くかなんかに巨大な誘蛾灯を設置すべきかなと思いました あれはもはやまともに生活出来るレベルではない 2205 道の駅えんべつ富士見着 ここえんべつ富士見のエリア内の明かりは白色LED 不思議なもんで白色LEDの灯りには蛾はそこまで群がってない やっぱりオレンジの街灯の方にばかりに群がってる なぜなのか そしてわしの車のヘッドライトはオレンジ系のハロゲン⋯ 即消しました さっさと寝る準備するぞい

2025/08/28 20日目

8月28日 木曜日 天気 くもり/晴 強風 出発地 道の駅わっかない ODO-9407 宿泊地 道の駅わっかない ODO-9941 500 起床 515 礼文島行きフェリー欠航! ハートランドフェリー公式サイトで確認 天売焼尻の羽幌沿海フェリーは発表がいくらか遅い もし運行だったら今から行けば1番早い便乗れるなということで行くことに 624 エンジンオン 627 出 643 東川町は上水道がいらないらしい @STVラジオ 654 利尻礼文は近くて遠い島だなあと 657 豊富町入り 710 幌延町入り 715 羽幌沿海フェリーも欠航 まあしゃーないな そんなもんだ 721 天塩町入り 735 遠別町入り 745 セイコーマート遠別本町(545) 748 出 横のバイクが船橋ナンバーだった 今回のニアピン賞はこちらに決定 751 道の駅えんべつ富士見 トイレ行ってとんがり館のWi-Fiでアプリ更新 その隙に食事を摂る 826 食了 ここ居心地良いから時間経つのが早い早い まるで今の会社みたいだ 858 出 907 初山別村入り 932 羽幌入り 948 JAるもい羽幌給油所(500) 洗車します 957 完了 きれいになりました とはいえ虫とかくっついてるやつ落ちねーな 959 苫前入り 1004 道の駅風Wとままえ 1014 戻 1103 幌加内入り 霧立峠 1119 添牛内コミュニティ公園 去年の初音ミク発見 1121 出 1136 朱鞠内湖(1000) 受付のおばちゃんと船頭は去年と同じ人 こちらの朱鞠内湖遊覧船は最少運行人数は2人からなのでわし1人では運行されず⋯ 去年は乗れなかったんよねえ 多分これ誰か落水したとしても船頭がすぐ気付けないから最低2人からにしてんだろうな んでわしが到着したら黒いトヨタBBと軽自動車がいて軽自動車が出てくとこだった しばらくしたら軽自動車が戻ってきて中のおばちゃんにトヨタBBの老夫婦(って歳でもないかなあ)に遊覧船乗る?みたいな話してんのが聞こえる 1人だと乗れねーんだよなって思い出してあーわしも乗りますってデカい声で言ったらトヨタBBのおっちゃん達がじゃあ俺らも乗るかみたいな感じになってた んでみんなで(計四人)券買いに行って出航 そのご夫婦は神奈川から来てて(北海道分割一周)今回で3回目、この後北上して明日には浜頓別の方まで...

2025/08/27 19日目

8月27日 水曜日 天気 くもり/晴 強風 出発地 道の駅風Wとままえ ODO-9056 宿泊地 道の駅わっかない ODO-9407 542 起床 554  650 準備 701 メシ 718 出 723 羽幌入り 732 羽幌沿岸フェリー全便欠航 740 道の駅ほっと♡はぼろ(1980) とりあえずお土産購入 カントリーサインマグネットとかも購入 759 戻 805 出 気になってた道道688号へ この688号っていうのは不通の道路なんよね 前にGoogleマップで見つけてから行き止まりの終点に何があるのか気になってた せっかく予定がパーになったから行ってみます 817 初山別村入り 838 遠別入り 846 道の駅えんべつ富士見(400) 遠別町と道の駅のマグネットを購入 つくづくもっと早くから買っときゃ良かったなと後悔 909 戻 風が強い 915 出 954 688号の行き止まり 1036 セイコーマート遠別本町(1520) メシを購入 ゴミも捨てさせて頂く 1042 出 1045 遠別農業高校 日本最北の農業高校です 横を通過 1108 中川町入り 1126 音威子府村入り 1131 松浦武四郎北海道命名の地 着いた途端に土砂降りに 嫌がらせかな 1145 諦めました 雨弱くならん ---- 道の駅おといねっぷ着 休業中 トイレ入ろうと思ったけど蛾が多すぎてキモかったので入らず 無理 1208 出 1217 松浦武四郎北海道命名の地 雨弱くなっていたので再び 冠水してました やばいぞこれは 1228 中川町入り 1258 天塩町入り 1344 サロベツ原野駐車公園 疲れた 1353 天塩町入り 1400 道の駅てしお(1000) トイレ休憩とお土産購入 1422 天塩川歴史資料館 入る前に飯食っちゃう んで食い終わって入ったは良いものの受付に誰もおらず⋯ 金払わず入るのも気持ち悪いので断念 なんなんだここは⋯ 1441 戻 うーん残念 1451 幌延町入り 1504 豊富町入り 1520 稚内市入り 1530 こうほねの家 ドライバー向けの休憩スペースですね ちょい休憩します 1535 出 眠気がすごくて休憩したんだけどほんの少し休んだら元気出た 1605 道の駅わっかない駐車場着 これ本当に明日晴れんのか? 1636 出 1640 ポートサービスセンター...

2025/08/26 18日目

8月26日 火曜日 天気 くもり 出発地 層雲峡駐車場2階 ODO-8759 宿泊地 道の駅風Wとままえ ODO-9056 ←9000見逃した 246 起床 胃が痛い やっぱラーメン多かったわ 300 胃薬飲む 寝ます 646 起床 頭が起きるまでうとうと ゆっくり着替えもします 800 エンジンオン 805 トイレ もちろん車はトイレの前へ 蛾がすごいって聞いてたもののそんなでも無かったな というかほとんど見なかった やっぱその年によるんかね 813 出 横には旭川層雲峡自転車道線 熊が出そうな道だなあ 900 当麻町入り 909 旭川市入り 918 オカモトセルフ旭川永山 スタンプ貰いに行ったらアラームが鳴ってる 何だ?って思ったらわしがお釣り取り忘れてたから鳴ってた あぶねー 922 出 927 セイコーマート旭川流通団地2条(402) 931 出 943 北鎮記念館 今回は事前にゴールデンカムイを読み予習してから来たので館内解説ツアーはゴールデンカムイコースを選択 ガチ勢のS谷さんが担当 わしともう一人で案内して頂きました 1139 戻 大満足です ただわしゴールデンカムイはライト層だからそこだけ申し訳なかった 1143 北海道護国神社駐車場(2000) 北鎮安全神社 北海道護国神社 去年買わんかったダイヤ守りを購入 戻ってから普段使ってるカードケースに取り付けました 1213 戻 1222 災害警報@STVラジオ 豊富町、幌延町で土砂災害警報が出たとのこと わしこのあとあの辺り行くんだけど大丈夫だろうか 1237 美瑛町入り 1312 スーパーチェーンフジ駐車場 最初多田精肉店の駐車場行ったんだけど狭いしどうやって停めるのが正解かわからんかったので諦め近くの広い駐車場へ 路駐とか悪いことあんましたくねーんだ 徒歩で多田精肉店へ 1320 多田精肉店(2000) (弁当1つ1000円、2つ購入しました) お弁当のオーダーは1315まで、わしの入店は20分と5分間に合っていない けど作っていただけました 本当に申し訳ない 感謝です 店内でしばらく待ってると出来上がり、お礼言って受け取って車に戻ります 1337 戻 腹減ったので弁当食べます こちらの豚サガリは初めて食べる感触というかなんというか まず開ける前から美味そうな匂いがする キャラメルくらいのサイズの不...

2025/08/25 17日目

8月25日 月曜日 天気 くもり 出発地 道の駅あびらD51ステーション ODO-8426 宿泊地 層雲峡パーキング2F ODO-8759 354 起床 ねる 646 起床 ここは国道沿いだから夜中でも大型のかっ飛ばしてる音がうっさくてだめだな 730 準備OK エンジンオン 734 出 745 由仁町入り そういやもうムカデ競争やってないんよなあと思い出す 748 栗山町入り 栗山英樹の記念館があったような 754 夕張市入り 803 道の駅夕張メロード 今日は休みみたい トイレ行くべと新夕張駅の近くまで歩いたんだけど… マスクした駅員が外の階段を掃いてる 掃く度に結構な量の落ち葉がヴァッサアアアアアってなってる ⋯ここそんな落ち葉なるほどの木無くね?ってなってよーく見たら落ち葉ではなく全部あのデカい蛾 即時で断念 PTSD発症しそうになったので逃げてきた 怖い F**K YOU 829 出 よく考えると夕張じゃなくて安平で宿泊にして正解だったな… 839 むかわ町入り 905 占冠村入り 911 日高町入り 928 274号を走る わりと驚くレベルの田舎というか山の中 932 ていうかこれ日勝峠じゃねーか というわけでまたもや峠越えです 950 日勝峠頂上 清川町入り 951 霧が濃い フォグランプ欲しいなあ 957 NHKラジオの交通情報 走行中の274号が霧で50M以下の視界だって 1038 セイコーマート西帯店(744) レジの横でチュロスを発見 こんなん初めて見たぞということでついでに⋯で購入 レジのおばちゃん曰くわりかし人気ですぐ売り切れるらしい 1044 戻 1045 オカモトセルフ帯広西帯(2683) スタンプ貰いに行ったら店員がいない なんか機械のエラーでもあったのかごたごたしてた しばらく待ってからスタンプとトイレットペーパー貰った 1053 洗車(600) 車があまりにも汚すぎるんで洗う 明日雨らしいけどやる 了 左ミラーの中でバッタが死んでた お前どうやって中入ったんだよ⋯ (追記 帰宅後にいつもの整備のおっさんにフォグランプつけて貰った時についででエアーのやつで取って貰いました 感謝です) 1124 道の駅とかちむら お土産購入 時間の都合で軽く見学だけして後にします ばんえい競馬見たかったなー 1141 出 1147 雨 洗車⋯ 11...